AVR 4pack シールド 10回目
2012年7月8日 MTG先日の10周年サプライズギフトでいただいたAlara Block booster pack(premium)を剥いてみた。
パック自体は2tixぐらいで買い取ってもらえるのだが、中身は全部Foilだというしせっかくなので。
思わぬ高額レアが引けちゃったりして!
と淡い期待を抱いてはいたものの、中身は空だった。
正確に言えば多少光っている紙っぺら、要はチョコレートを包んでいる銀紙と大差ないものが数枚でてきたようではあるのだが記憶が定かではない。
どうせなら中身のチョコをもらえた方が数倍嬉しかったのだが。
そんなこんなでAVR 4packシールド10回目。
・・の前に、Foilを専門に買い取ってくれるようなbotってあるのでしょうか?
AVRのFoilもいろいろあるのですが自分は現物化には興味がないし、自分で使うにもノーマルで4枚揃ってるほうが好みなので、できれば処分してしまいたい。
暇を見てあちこち覗いてはいるのですが、なかなかこれという所が見つかりません。
ご存知の方がいましたらオススメのbotなどご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
では気を取り直しまして。
レア
プール
採用候補は白黒緑というところ。
除去の有無で黒は決定かな。残るは白か緑どちらでもいいのだが、《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》があるのと緑の強いところ=《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》があまり機能しなさそうなので白に決定。
使用デッキ
デッキ画像はこちら。
http://draftpick.web.fc2.com/AVR4p-10.html
除去も多いし序盤からマナが伸びた後まで戦えるバランスのいいデッキになったのではないだろうか。
対戦結果はこちら。
すみません。記事を書かずに一晩寝てしまったら記憶が曖昧で・・。
最近MOさんがきちんとReplayを残してくれていたので油断してしまった。
1戦目 黒緑白 ○××
Game 1
相手後手選択、1マリガン。こちらはマリガンなし。
順次生物を展開していって勝ち。
Game 2
こちらの回避生物だけ丁寧に除去られて、押し込む決め手がないまま自然にライブラリアウト負け。
残り時間8分。
Game 3
1マリガンながら先手で攻める。
時間もかなり気にかかる。
こちらの強いところへの対応が神がかりすぎてて負け。
《遠沼の探検者/Farbog Explorer(AVR)》→《死の風/Death Wind(AVR)》
《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》→《自然な最期/Natural End(AVR)》
《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》→《天空捕え/Snare the Skies(AVR)》
という感じ。ちょっと都合よすぎるだろと思うもこれも含めてマジックなのだ。
2戦目 緑白 ○○
Game 1
後手選択。相手1マリガン。
お互いに初動が4ターン目。俺も俺だけど相手も相手だ。
《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》に対してこちらは《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》と並べ、あとは《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》を持たせてつっこませて勝ち。
Game 2
相手先手選択。マリガンなし。
《天使の墳墓/Angel’s Tomb(AVR)》《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》で攻められライフが4まで落ちるが、《大天使/Archangel(AVR)》と《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》の結魂で巻き返し、《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》のバンプと《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》で削りきって勝ち。
2戦目 赤白
Game 1
後手選択。マリガンなし。
《墓所を歩くもの/Crypt Creeper(AVR)》《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》と並べ、《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(AVR)》は《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》、《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》は《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》で捌いてちまちま殴る。
《聖なる司法高官/Holy Justiciar(AVR)》が出てきてゾンビ連中が一掃されるも、《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》のバンプアタックで削りきって勝ち。
Game 2
相手デッキが白緑 t 黒に変わる。
相手先手選択。マリガンなし。
《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》2体を並べ、それを《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》で使い回しながらちまちま削る。
フィニッシュはふたたび《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》のバンプ + 《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》で勝ち。
というわけで2-1でした。
コンスタントに2-1をキープできると、カードを集めつつ長く安く遊べるのでいいですね。
1戦目はデッキの完成度的には勝っていたものの、あそこまで噛み合った動きをされるとさすがに厳しい。
そのまま優勝でもしてくれればまだ納得なのですが、彼はその後失速して1-2でした。
あーらら。
毎日じめじめしていて憂鬱だ。
だけど梅雨が明けたら明けたで暑いのは鬱陶しいし。
ずっと春ならいいのに。
パック自体は2tixぐらいで買い取ってもらえるのだが、中身は全部Foilだというしせっかくなので。
思わぬ高額レアが引けちゃったりして!
と淡い期待を抱いてはいたものの、中身は空だった。
正確に言えば多少光っている紙っぺら、要はチョコレートを包んでいる銀紙と大差ないものが数枚でてきたようではあるのだが記憶が定かではない。
どうせなら中身のチョコをもらえた方が数倍嬉しかったのだが。
そんなこんなでAVR 4packシールド10回目。
・・の前に、Foilを専門に買い取ってくれるようなbotってあるのでしょうか?
AVRのFoilもいろいろあるのですが自分は現物化には興味がないし、自分で使うにもノーマルで4枚揃ってるほうが好みなので、できれば処分してしまいたい。
暇を見てあちこち覗いてはいるのですが、なかなかこれという所が見つかりません。
ご存知の方がいましたらオススメのbotなどご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
では気を取り直しまして。
レア
1 《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》
1 《別世界の大地図/Otherworld Atlas(AVR)》
1 《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》
1 《極上の血/Exquisite Blood(AVR)》
《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》は始めて。
分かりやすいボムだがちょっと重い気がする。使用感はどうなのだろうか。
《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》も強いが、機能し始めるまでが不安だったりする
プール
白
2 《真夜中の決闘者/Midnight Duelist(AVR)》
2 《天使の壁/Angelic Wall(AVR)》
1 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
1 《遠沼の探検者/Farbog Explorer(AVR)》
1 《幽体の門護衛/Spectral Gateguards(AVR)》
1 《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》
1 《大天使/Archangel(AVR)》
1 《正義の一撃/Righteous Blow(AVR)》
1 《信じ抜く心/Leap of Faith(AVR)》
1 《天使の慈悲/Angel’s Mercy(M13)》
決め手にはかけるが生物はそこそこのバランス。
スペルは弱い。
青
1 《掛け金探し/Latch Seeker(AVR)》
2 《ヘイヴングルのスカーブ/Havengul Skaab(AVR)》
1 《当て推量/Second Guess(AVR)》
1 《順風/Favorable Winds(AVR)》
1 《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker(AVR)》
1 《材料集め/Amass the Components(AVR)》
質量ともに見るべきところがない。
不採用。
黒
2 《墓所を歩くもの/Crypt Creeper(AVR)》
2 《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
2 《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》
1 《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》
1 《反逆の悪魔/Renegade Demon(AVR)》
1 《マルフェルドの双子/Maalfeld Twins(AVR)》
1 《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》
1 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
1 《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》
1 《極上の血/Exquisite Blood(AVR)》
1 《墓の入れ替え/Grave Exchange(AVR)》
生物スペル共になかなかの優秀。
《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》の餌にも事欠かないし、《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》はけっこうお気に入りだ。
赤
1 《ソンバーワルドの自警団/Somberwald Vigilante(AVR)》
2 《暴動の首謀者/Riot Ringleader(AVR)》
1 《ケッシグの不満分子/Kessig Malcontents(AVR)》
1 《熱血漢の聖戦士/Fervent Cathar(AVR)》
2 《戦いの賛歌/Battle Hymn(AVR)》
1 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《破砕/Demolish(AVR)》
これも採用見送り。
赤はよっぽど充実したプールじゃないと採用したくない。
緑
1 《さまよう狼/Wandering Wolf(AVR)》
1 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
1 《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》
1 《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
1 《イチイの精/Yew Spirit(AVR)》
1 《霊の罠師/Geist Trappers(AVR)》
1 《吠え霊/Howlgeist(AVR)》
2 《恐るべき存在/Terrifying Presence(AVR)》
1 《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
生物は悪くないが、いわゆる強い緑のパーツがほぼない。
組み合わせ次第か。
その他
1 《熾天使の聖域/Seraph Sanctuary(AVR)》
1 《アヴァシンの巻物/Scroll of Avacyn(AVR)》
1 《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》
1 《別世界の大地図/Otherworld Atlas(AVR)》
《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》は使いたい。
採用候補は白黒緑というところ。
除去の有無で黒は決定かな。残るは白か緑どちらでもいいのだが、《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》があるのと緑の強いところ=《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》があまり機能しなさそうなので白に決定。
使用デッキ
土地 13
7 《沼/Swamp(UNH)》
6 《平地/Plains(UNH)》
クリーチャー 12
2 《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
1 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
1 《墓所を歩くもの/Crypt Creeper(AVR)》
1 《遠沼の探検者/Farbog Explorer(AVR)》
2 《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》
1 《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》
1 《幽体の門護衛/Spectral Gateguards(AVR)》
1 《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》
1 《マルフェルドの双子/Maalfeld Twins(AVR)》
1 《大天使/Archangel(AVR)》
スペル 6
1 《正義の一撃/Righteous Blow(AVR)》
1 《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》
1 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
1 《アヴァシンの巻物/Scroll of Avacyn(AVR)》
1 《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》
1 《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》
デッキ画像はこちら。
http://draftpick.web.fc2.com/AVR4p-10.html
除去も多いし序盤からマナが伸びた後まで戦えるバランスのいいデッキになったのではないだろうか。
対戦結果はこちら。
すみません。記事を書かずに一晩寝てしまったら記憶が曖昧で・・。
最近MOさんがきちんとReplayを残してくれていたので油断してしまった。
1戦目 黒緑白 ○××
Game 1
相手後手選択、1マリガン。こちらはマリガンなし。
順次生物を展開していって勝ち。
Game 2
こちらの回避生物だけ丁寧に除去られて、押し込む決め手がないまま自然にライブラリアウト負け。
残り時間8分。
Game 3
1マリガンながら先手で攻める。
時間もかなり気にかかる。
こちらの強いところへの対応が神がかりすぎてて負け。
《遠沼の探検者/Farbog Explorer(AVR)》→《死の風/Death Wind(AVR)》
《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》→《自然な最期/Natural End(AVR)》
《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》→《天空捕え/Snare the Skies(AVR)》
という感じ。ちょっと都合よすぎるだろと思うもこれも含めてマジックなのだ。
2戦目 緑白 ○○
Game 1
後手選択。相手1マリガン。
お互いに初動が4ターン目。俺も俺だけど相手も相手だ。
《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》に対してこちらは《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》と並べ、あとは《月銀の槍/Moonsilver Spear(AVR)》を持たせてつっこませて勝ち。
Game 2
相手先手選択。マリガンなし。
《天使の墳墓/Angel’s Tomb(AVR)》《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》で攻められライフが4まで落ちるが、《大天使/Archangel(AVR)》と《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》の結魂で巻き返し、《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》のバンプと《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》で削りきって勝ち。
2戦目 赤白
Game 1
後手選択。マリガンなし。
《墓所を歩くもの/Crypt Creeper(AVR)》《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》と並べ、《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(AVR)》は《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》、《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》は《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》で捌いてちまちま殴る。
《聖なる司法高官/Holy Justiciar(AVR)》が出てきてゾンビ連中が一掃されるも、《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》のバンプアタックで削りきって勝ち。
Game 2
相手デッキが白緑 t 黒に変わる。
相手先手選択。マリガンなし。
《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》2体を並べ、それを《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》で使い回しながらちまちま削る。
フィニッシュはふたたび《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》のバンプ + 《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》で勝ち。
というわけで2-1でした。
コンスタントに2-1をキープできると、カードを集めつつ長く安く遊べるのでいいですね。
1戦目はデッキの完成度的には勝っていたものの、あそこまで噛み合った動きをされるとさすがに厳しい。
そのまま優勝でもしてくれればまだ納得なのですが、彼はその後失速して1-2でした。
あーらら。
毎日じめじめしていて憂鬱だ。
だけど梅雨が明けたら明けたで暑いのは鬱陶しいし。
ずっと春ならいいのに。
コメント