【非MTG】青年よ壁に登れ【ただの日記】
【非MTG】青年よ壁に登れ【ただの日記】
【非MTG】青年よ壁に登れ【ただの日記】
会社の同僚に誘われてボルダリング(岩登り)を初体験。

我が家には長らくTVがないので知らなかったのだが、巷ではそこそこ流行っているらしい。
わざわざ《山/Mountain(RTR)》なんかにいかなくても、屋内で楽しめる設備が都内にもちょこちょこあるみたい。

自分は名前すら始めて聞いたけど。


で、実際にやってみて、やる前に思っていたのより遥かに面白かった。
これはハマりそうだ。

けっこう頭も使うし、アウトドア的なリア充感を思い浮かべる面々もあろうが決してそんなことはなく、むしろストイックに自分のプレイを追求していく要素が多分に含まれてるような気がする。

MTG好きなら確実に肌に合う要素はある。
あとは、取りあえず一回体験してみる勇気的なものがあるかどうか、ただそれだけである。

騙されたと思って、皆様も一度お試しあれ。

もちろん、ひとりで飛び込んでみても良いが、世の中のレジャーごとの大半がそうであるように気の置けない仲間などと連れ立って体験できるならそれに越した事はない。

まじでやってみてくれ。
面白いから。


いま現時点ではMTGより遥かに興味・関心があるかも。
意外と若い子も多いしひょっとしたら出会いも・・ゲフンゲフン・・



完全に一致
拾い物である。

両方の画像を別個に見たことはあったけど、こうして並べてみると・・




まさに《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》・・
ひたすらDDDドラフトばっかりやってる。
だってカードを揃えたいんだもの。

なんかあんまり勝てなくなってきて二没が多い。
でもDGMのパックが2.6~2.8ぐらいで買えるので、とりあえず一回勝って2パックもらえればそれほど資産を食い潰さずに長ーく遊べる感じです。

計20回ほどで《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》を2枚引けました。
もうあと2~3枚お願いします><



あまりに中身のない更新なので追記。
ここまで3パック×20回剥いていまだに4枚揃っていないコモンを挙げてみる。

まず3枚。

《オパール湖の門番/Opal Lake Gatekeepers(DGM)》
《繕いの接触/Mending Touch(DGM)》

初めのころはひたすら《ギルド門/Guildgate(DGM)》をかき集めて《門番/Gatekeepers(DGM)》でアドアドするデッキを組んでいたのに、なぜか青門番はあまり使った覚えがない。
まぁ黒・緑・白が安定だよねー。
《繕いの接触/Mending Touch(DGM)》はたとえ13~15手目であっても《導き石/Cluestone(DGM)》他取るべきものがけっこう流れてくるので、まずピックしませんね。


つづいて2枚。

《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake(DGM)》
《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone(DGM)》
《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(DGM)》

DDDの黒はあまり早めにビートしていく色じゃない気がするので、《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake(DGM)》さんとは縁が薄いようです。

《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone(DGM)》はたまたまか。
《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(DGM)》はちょっと不思議。イゼットカラーはよくやっている印象があるので、これは単に偏りかな。


最後に1枚。

《汚濁まみれ/Drown in Filth(DGM)》
《のたうつ苔犬/Thrashing Mossdog(DGM)》

《汚濁まみれ/Drown in Filth(DGM)》はぶっちゃけ名前も効果も今の今まで知らなかった。
へー、一応除去なんだ、へー。
《腐敗農場の骸骨/Rot Farm Skeleton(DGM)》なんかと使えばいいのかな。
今度からもうちょっと気にしてみよう。

最後に《のたうつ苔犬/Thrashing Mossdog(DGM)》。
確かに使った覚えがまったくない、強いのに。
こいつと《ギルド門/Guildgate(DGM)》なら、色がまったく合ってなくても門取ってたりしてたなー。
完全に食わず嫌いだと思う。




・・やっぱり蛇足だった。
今回のDGMに関しても祭り中になんとか主要なレア・神話レアを揃えようと思って値段を追っかけているのだが、PTの影響かいくつかのカードが爆上げ中である。

昨日まではあー安いなー、もうちょい安くなるかなーとか思ってたのに、なんだか乗り遅れた感満載である。

こういう資産を増やすチャンスを毎度毎度あっさり逃してしまうんだよなぁ。


でも為替も株もそうだけど、実際に目にしないとそんなことになるなんて1㍉も想像できないんだよ。

マジで物の先を見通す目とかカケラもない(´・ω・`)
https://www.wizards.com/Magic/Digital/MagicOnlineTourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/5294190

やたーーーー
初のDE4-0リストがWhat’s happning?にのったーー┏(^o^)┓ドコドコドコトコwwwwwww


Marcelさんの休日の過ごし方
Marcelさんの休日の過ごし方
Marcelさんの休日の過ごし方
ブロック構築。
オロスコンを二構でひたすら回す。

現時点でのGTCパックの買取はジャスト3tixである。
2勝1敗を何度か繰りかえした結果、
資産は1㍉も増えずかといって1㍉も減ってもいない。

あまりにも生産性のない行為に思わず→が頭に浮かんでしまった次第である。
そんな可愛らしいもんでもねーけどな!





ちなみに早朝からDE RtRブロック構築に参加し倒したあげく1packも持ち帰れず、なんていう事もあったのだが二構で回しているほうが徒労感が大きいのはこれいかに。


僕の気づいたMTGの真理。

自分の作ったデッキは弱い。
他人の作ったデッキは強い。








・・はい、すみません・・

・・はい、もう二度と自作のデッキで勝ちたいとかなんとかは言いませんので・・、

はい、ええ、それはもう・・

はいあの、もうすでにあのデッk、いえ失礼しました、あの紙束は解体しまして・・

・・はい、おとなしくwhat’s happening?の4-0デッキを完コピして俺つぇぇする作業に戻ります・・

・・はい、ほんと調子のってすんませんでした・・













今日僕はプライドを捨て小銭を拾った。
人様の作ったデッキで、始めてDEで4-0した。

こうして僕はまた少しダメな人間になった。





貧乏が、貧乏がいけないんだっ・・・・!!!





追記

3-0から四戦目のgame1を取ったところで勢いあまってDNを更新したが、
その後スクリューに見舞われつつ気づけば3-1フィニッシュ。

この更新は完全にフラグであった・・

明日の仕事が憂うつで憂うつで仕方がない。

普段の土日休日ならMOでも起動して気を紛らわせることも出来るのに、
なんの因果か祝日がメンテ日と被ってしまったためにそれすらも叶わないなんて。

あー、ニートに戻りたい・・

DEおわった

2013年3月20日 垂れ流し
ずっと調整していたエスパーで挑んだDEブロック構築。

2-0から同じカラーリングのエスパーに競り負ける。
最近what’s happeningでよく見かける《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》が入っているタイプ。

ずっとエスパーをいじり回してきた身としては、ぽっと出にやられたみたいで悔しい。
ていうかそれって自分にデッキ組むセンスがないだけじゃん、的なことにもなるしなー

四戦目は日本人でときどき名前は見かけていた方。
QPが必要とのことなので勝ちを譲る。
パックを4-2で分けていただいた、ありがたやありがたや。


あー自作のデッキでwhat’s happeningに載りたかったな・・
でもって3枚しか積んでない《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》を見られて、

m9(^Д^)プギャー!!

とか言われたかった・・

Magic and Magic

2013年3月19日 垂れ流し
21:00スタートのDEブロック構築に間に合ったので参戦中。
一戦目ナヤに勝って二戦目待ちです。

待ち時間が暇なのでこちらの動画を鑑賞。
http://www.youtube.com/watch?v=uI5I1w3l3Tg

見事と言うほかない、これぞまさにMagicという感じ。
5cならぬ7cとでも言おうか。

興味のある方はぜひ!^^


追記

二戦目、赤単を美味しくいただく。

またまた暇なので、二度目の鑑賞。
http://www.youtube.com/watch?v=uI5I1w3l3Tg

テクニックが鮮やかだとか見事だとかそれだけじゃないんだよ。
なんていうか見ていてすごく穏やかな幸せな気持ちになれるんだよ。

これって明日が休日だから?^^
ちなみに本戦にもサイドイベントにも一切参加していない^^;

3/1(金)
・ニコ生MO界の雄(ゆうねゆう、オスじゃないよ^^)、瀬畑氏主催のオフ会に参加。

0知り合いで乗り込んでしまい不安だったのだが、めちゃくちゃ楽しかった。
MTGという共通項があるだけで初対面の人間とも臆せずしゃべれるのは、自分にとってはけっこうすごいことだと思う。

そういえば余興のビンゴでコールドスナップのブースターが当たりました。
パックを剥くなんてほんと13、4年ぶり、なんか感触とか匂いとかすごい懐かしい。
やっぱ紙はいいなー、なんて思ってしまった。

あー復帰しちゃうのかなー、俺。

その後は二次会を経て、生主のこてがえし氏・kbr氏・さらには自分も含めたリスナー3名の五人で宿無し勢を結成しネカフェにIN。

この時点で既にAM3:00。
そしておもむろにネカフェのPCにMOをインストールし始めるこてがえし氏。

俺は、マジックジャンキーの本気を見た。


3/2(土)
・GP横浜、本戦初日。

前出のメンバーに連れられて8:00過ぎにパシフィコ横浜に到着。
規模の大小に関わらずMTGのイベントを訪れるのは人生初である。

なんかすれ違う人すれ違う人、誰もが誰もMTGをやっているだなんていう状況が自分にとっては異次元過ぎてうまく体が馴染んでいかない感がすこしあった。

自分が紙に触れていた頃なんて、周りにMTGを知っている人間なんてまるでいなくて、もちろんコミュニティなんてあるはずもなくて、ネットすらない何の情報も入ってこない、ただただパックを剥いてはでてきたカードを眺めて「カッコいいなぁ」「キレイだなぁ」「強そうだなぁ」とひとりでにやにやするだけだった。
それが自分にとってのMTG原体験だった。

ネットを始めてMOを始めて、MTGに魅せられた人々が数限りなくいるのだということは頭では分かっていたけれど、自分にとってMTGはいまだに自分だけの秘密の楽しみ、みたいな感覚があるのかもしれない。

見渡す限りに整然と並ぶプレイヤー達を見て、試合の前の一瞬の二千数百の人間がひしめいているとはとても思えないような張り詰めた静寂を目の当たりにして、嬉しいようなでもなんだか寂しいような。

あー復帰かー・・するのかなー、俺。



DN上で交流のあるせねすさんが遠征してきているとのことなので、せっかくなのでご挨拶させていただく。

ところがそこに現れたのは、なんとなく思い描いていた中の人とは似ても似つかぬ好青年、そしてイケメン。
思わずキョドってしまい初っ端の自己紹介で噛む俺。

・・コミュ障である。


その後はバイヤーブースなど冷やかしつつ有名プレイヤー探しなどしつつ、睡魔の限界までうろついたところで昼過ぎに帰宅。


3/3(日)
・家で寝ていた。


以上である。


今回のあれこれでいろいろと知り合いも増えたのは嬉しい限り。
まぁしばらくは頑張ってMOを起動していこうかなー。

まずはブロック構築だな。
ようやくGTCの主要なレア・神話をコンプリート。
今回は比較的安い時期を狙って集められたんじゃないかなーと。
というわけで、ぼちぼちブロック構築に乗り込んでいくことにします。

まずは勝っているデッキの完コピからだな^^



ドラフトまったく勝てない。
自分的にかなりいいデッキが組めても2-1止まり。
もう、なにをどうしたらいいか分からないよ・・;;

このまま養分街道をつっぱしるよりは、となるとやっぱりブロック構築安定かなー。



GP横浜がいよいよ近づいてきました。

参加は多分しません、でも正直悩んでる。
予定的には行けるんだけど、まぁリアルMTGなんて14~5年触れてないし・・^^;

そのかわりニコニコでMO放送をしている瀬畑さんのオフ会に参加することにしました!
まったく知り合いもいない世界に飛び込んでいくのはちょっと不安ですが、参加される方はよろしくお願いしまーす!



追記

こっからはGTC爆上げして欲しい^^



塩だ塩だと言われ続けるGTCだが、今回こそは祭り期間中にカードを揃えてしまおうと画策している自分にしてみると値が抑えぎみなのはけっこうありがたい。

時期的にこの週末あたり(あるいは欧米とのタイムラグを見越して明日ぐらいまで?)が底値かなーとシングル買いに踏み切りつつあるのだが、あともうちょっと下がってくれないかなー。

ちなみに自分の記録によると、先週の水曜(メンテ前)がどのカードも軒並み値を下げていたんだけど、とすると次のメンテ前も下がる?

いやでもリリースイベントもだいぶ下火の感があるし、駆け込みtix需要もそこまでではないのかも?

などと考えつつclassifiedsを眺めたりなんだりしてるのが案外楽しくて、気がついたらここ何日かまったくプレイをしていない。

なんだか本末転倒な気がします。



尋ね人

2013年2月23日 垂れ流し
尋ね人(たずねびと)である。
しかしこんな漢字だった?変換して驚いた。

MOプレイヤーのBadouさんだかBudouさんだかそんなような名前の人を探しています。

コンビニにいくと言って家を出たまま消息を絶ちました。

Classifiedsで出していた「買いたいです」広告にせっかくコンタクトをいただいたのだが、ちょうどドラフトの真っ最中だったので「後で連絡するよ☆」と返事したところBUDDY登録を忘れて見つからなくなってしまいました。

名前もあやふやという・・


あーこれ前もやったんだよなぁ。
BadouさんだかBudouさんだかごめんなさい。
あなたと取り引きしたかった・・


人生一期一会である。

一期一会といえばこれが頭に浮かびます。

Life is like a box of chocolates.You never know what you’re going to get.

言い台詞だね。
ちなみにフォレストガンプより抜粋。

ちゃんと英語の勉強つづけてるよアピールである。(`・ω・´)
Your Guild ! Your Shirt !
Your Guild ! Your Shirt !
Your Guild ! Your Shirt !
ミーハーなのは承知の上だが、ギルドTシャツが欲しい。
こちらでアイテム一覧が見られるでちょいと覗いてみて欲しい。

http://www.mtgmerch.com/men.html

どうです、なかなかキュートなしろものだと思いません?

先日のプロツアーライブキャストの合間にもばんばんCMが流れていたので目にした方も多いと思う。
というか、おなじみの進行役のおっちゃんもレポーターの兄ちゃんも皆が皆ジャケットの下にそれぞれのギルドTシャツを着込んでいたので、あそこまで露骨にアピールされたら嫌でも目に入ります。

どうやらWotCの今のイチオシアイテムのようである。
はたまた余程在庫がだぶついているのか。

まぁ、真相はいずれにせよ、まんまと乗せられた御仁がここにひとり。



というわけで今日は、いま着たい!いま買いたい!ギルドTシャツベストテン(俺調べ)
を発表していきたいと思います!

いま!俺が!欲しい!Tシャツをランキング形式でご紹介!
誰得だって?
もちろん俺得である。

ちなみにこのランキングはあくまでわたくしMarcelの独断と偏見のうえに成り立っています。
「センスねー」だとか「いかにも童貞が好きそう」だとか言った誹謗中傷はなにとぞご容赦を。

ではさっそく10位から見てみましょう!





第10位 ディミーア

うーん、なんか気持ち悪いっす。
デザイン的にも精緻さに欠けるっていうか、あえて手抜き風にしようとした結果方向性を誤っている風というか。
「無地っていうのもなんだし」という良かれと思って精神が完全に裏目っている見たことも聞いたこともないメーカー品にありそう。
抑えきれない厨二臭。

評価:いらない





第9位 グルール

これもよう分からんメーカー品でありそう。
生地がうっすいうっすい。
プリントがずれてたり、襟周りがすぐてれってれになったり、タグに「ポリエスラル」とか「ドテイクリーニンダして下ちぃ」とか書いてありそう。BOWか!

評価:部屋着が定位置





第8位 オルゾフ

別に悪かないが、かと言って良くもないよね。
これもなんだか「無地っていうのもなんだし」感がするが、それでも無難なところに落ち着いている気がする。
が、わざわざ買うほどか。
あまりにMTGっぽさがないのも今回の趣旨に反している。

評価:「入場は無料です。ただしこのTシャツを・・、」あ、じゃーいいっす





第7位 アゾリウス

なんかムーっぽい。あるいは遊戯っぽい。それかオカルトっぽい。
民族系の格好をした髪の毛もじゃもじゃ君が着てそう。
そんで紐の付いたちっちゃいマラカスみたいのシャカシャカしながら歩いてそう。
無難に着れるけどなー、お!マジックTシャツ!感がないのがな。

評価:くれるなら着る





第6位 ゴルガリ

なんかスキンヘッドのおっさんとか細マッチョのホスト崩れとかが着てそう。
虫感がちょっとあれだけど、そこをあえて着ちゃう俺!?みたいな!?
はぁ?なんだそれ。
まぁいうて悪くないかなー、おーゴルガリだーて思うし。

評価:和柄着てりゃいいってもんじゃねーぞ!





第5位 セレズニア

デザイン的にはけっこう好き。
可愛らしい。
奇をてらってない割りにいい線いっている。(←すごい上からですんません)
個人的に白系のTシャツってあんまり着ないのでこの順位。

評価:かわいい性格のいい女の子に着て欲しい。そして思うさま居住されたい。(意味不明)





第4位 イゼット

暗めの青に赤っていう色味が好き。
ドラゴンロゴっていうのが多少厨二っぽいけど、まあ抑え目だし充分着れる感じ。
色補正、イゼット補正あり。

評価:これだけで着たい感じ。春夏ですね。





さて、ここからは栄えあるベスト3の発表です!










第3位 ボロス!

正直リミテであたるボロスには嫌悪しか感じないが(大げさ)、そしてギルドのロゴだけ見た印象ではかっこ悪さ上位のボロスだが、Tシャツにした途端このポップさこのキッチュさ!
いい感じに抜けていて好印象。
あまり肩肘張ってないバンドマンとかが着てそう。

評価:けっこう好きだけど自分にはちょっと似合わないかなー










第2位 ラクドス!

インベーダーぽくてかわいい。
キュートである。
このロゴのデザイン見てくれよ、っていう押し付けがましい感じがないのも好印象。

評価:ここからポチるのも辞さないレベル










そして堂々の優勝は!?










第1位 シミック!

ああ、たまらん。
丸っこくてかわいいし、狙いすぎてない感が高ポイント。
この色合いも好きだなー
正直シミックのロゴはMOでプレイ中にも「いいなーかわいいなー」と思ってしまうレベル。
相手のロスコネ中にはたいてい右クリック左クリック同時押しで《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》あたりを拡大しているのがデフォ。

評価:売ってください













と、いうわけで、第一回いま着たい!いま買いたい!ギルドTシャツベストテン

1位 シミック
2位 ラクドス
3位 ボロス


という結果で幕を閉じました。

みなさんいかがだったでしょうか。
あなたにもお気に入りの一枚が見つかりましたでしょうか。

GP横浜開催ももうまもなくです。
流すカードではなく着ているギルティー(注:ギルドTシャツ)でシグナルを発していく!
これが環境の真・チートコードや!
まさしくギルティーの名にふさわしい傍若無人っぷりはないでしょうか(キリッ















(・・俺はこんな夜中になにを言っているんだ・・)













えー、なにかノイズが混じったようですが、いい年をしたおっさんが「かわいい」だの「キュート」だの連呼する悪夢のような時間はここでおしまいです。

みなさんここまでお付き合いいただきありがとうございました!
ではまたいつの日か、第二回でお会いしましょう!

さよーならー




TO BE CONTINUED →
これまでGTCのリリースシールドに都合9回(うち1回クラッシュ)参加し、6×9=54枚のレアを引いてきたわけだか、

《精神削り/Mind Grind(GTC)》《魂の代償/Soul Ransom(GTC)》が既に4枚づつそろっているのは一体どういうことなのか。

GTCのレア・神話レアは計68種。
ドラフトで狙ってピックしている等ということは一切ないし、純粋にシールドで剥いただけの結果である。
カードの引きには偏りがあるとはよく聞く話だが、まさかここまでとは。

最近巷で人気の《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror(GTC)》や《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》は言わずもがな。
もはやノイズでしかない《領域大工/Realmwright(GTC)》もひょっこり3枚ばかり引いているあたりは無視するとしても、これはどうもディミーア家からのお誘いが来ているとしか思えない。

どうにも遠まわしなやり口がいかにもディミーアらしいと言えばディミーアらしい。

が、それなら初めから単刀直入に(《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》×4あたりを菓子折りの底にしのばせつつ)ぜひ我がギルドに!とお願いされた方が俺の心は動いたのだがなー

ちなみに《精神削り/Mind Grind(GTC)》を打ち込んでの一発KOにはひどい中毒性があるので注意されたし。
奇襲性がある分、在りし日の《高まる混乱/Increasing Confusion(DKA)》よりもよっぽどドヤれるので非常に楽しい。
こんなにも切実に英語を解せるようになりたいと思ったことが未だかつてあっただろうか。
海外を一人旅している時にもここまでの思いは抱かなかったような気がする。

頓挫したまま忘れたことにしていた英語の勉強を再開しようか。
本棚の隅でほこりをかぶりつつあるテキストをまた開いてみようか。

明日ではなく今から、始めよう。



人は本当に切実に何かを求めた時にしか動かないものだ。

であるならば、英語を不得手にしている多くのMTGプレイヤーにとっても、あるいは自己保身にも似た拒否反応で英語に対する防壁を築き上げているより多くの日本人に対しても、MTGに触れているということそれ自体がひとつの契機でありまたアドバンテージであるような気がする。

あらためてこの素晴しいゲームに出会えたことに感謝を。


















なーんて、ちょっと格好つけすぎたww
これは揺り戻ししないとwww



あ~、おピーーこ、ピーーたいな~



え、なんです?なにか問題でも?ww
このところ寒いですし、それにほら僕甘党ですしねwww
お汁粉でも飲みたいなーなんてね、あははーwwww




















台無しである。
初日をただ一人8-0で折り返したメリッサ・デトラ氏のドラフトを観戦。

ほほぅ、こんな美人さんがマジックを・・

これは応援せざるを得ない!


※追記

なかしゅーさんとOberg氏の試合が熱すぎるww
世界中のMTGプレイヤーから一挙手一投足を注目されながらドラフトするベン・スタークさんかっけー

良い表情やww

http://webcastplayer.wizards.com/
ワーキングプアでござるよ、にんにん

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索