さてこのM13がMOに実装される前のいわば狭間の時期になにをしていたかというと、相も変わらずAVR 4packシールドに励んでおりました。

その数8回。

ところが、これまではレアの引きもなかなかだったのですが、どうも揺り戻しの時期にはいったようでクソレアのオンパレード。

7回分(1回分は消失のため)で引いた総計はこちら。
1 《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》
1 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》

1 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
1 《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand(AVR)》
1 《不和の暴君/Tyrant of Discord(AVR)》
2 《二重詠唱/Dual Casting(AVR)》
1 《火炙り/Burn at the Stake(AVR)》
1 《魂の再鍛/Reforge the Soul(AVR)》

3 《月の神秘家/Lunar Mystic(AVR)》
1 《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(AVR)》
1 《秘儀の打ち合い/Arcane Melee(AVR)》
1 《魂運び/Spirit Away(AVR)》

1 《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth(AVR)》
1 《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》
2 《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》

2 《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》
2 《終末/Terminus(AVR)》

1 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
1 《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
1 《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository(AVR)》

1 《ヤナギの丘の絞首台/Gallows at Willow Hill(AVR)》
2 《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》



神話レア2枚は平均数以下。
《月の神秘家/Lunar Mystic(AVR)》を3回連続で引かされたときはさすがに発狂しそうでした。

成績の方も散々で、

0-3
2-1
1-2
2-1
1-2
1-2
3-0
1-2

で獲得パックは15とこれまた平均には及ばず。
これまで回避し続けてきた初の0-3も喫してしまう始末。

なんだか散々な一週間でした。


というわけで、厄落としも済みました。

いざM13!


追記

相変わらずアイスを食べている。
最近のヒットは森永から出ている「ドトール フローズンカフェ・オ・レ」

http://www.morinaga.co.jp/newprod/detail.php?id=PRD2009-09-0025

これはマジ旨い。
コンビニではまず見かけないのでスーパーなどで探していただきたい。

苦みばしったコーヒー風味の微細氷とその上にのせられた生クリーム風ミルクアイスの絡みが絶妙。
コーヒーゼリーとか好きなら絶対好きだと思う。

思うにコーヒーゼリーって子供にはちょいとハードルが高いデザートだよなー。
だって基本苦いし。
かといっていい大人がコーヒーゼリーくってるのも、なんかちょっと微笑ましさがでてしまってる気がする。
あれはいったい誰向けなんだろうか?

なにはともあれ「ドトール フローズンカフェ・オ・レ」。
アイスにはめずらしくべたべたした甘ったるさがないので、この猛暑の日々にこそぜひ。


コメント

レタス
レタス
2012年8月1日16:40

私もM13準備中です!がんばりましょう!

ところで、「大人の」コーヒーゼリーって、すごく良いヒントな気がします。
ご褒美ロールケーキ系が流行ったみたいな雰囲気ありません?

Marcel
2012年8月1日23:04

いやー、毎度の事ながら祭りはテンションあがりますね!

・・なんていうとちゃきちゃきの江戸っ子みたいですけど、やってることはクーラーの効いた部屋に閉じこもって黙々とPCをいじるだけっていうww

最近は「大人の男だって甘いものが好きなんだ」という開き直り系で押してきてるところがありましたよね。
鬼盛りホイップだとか、ガツ盛りなんとかだとか。

でも甘いものがちょっと苦手な人向けのデザートとして、確かにコーヒーゼリーには秘めたポテンシャルがあるような気がします。
次は渋い大人向けのスイーツがくるのではっ!?

マジックの考察はしないくせに・・^^;

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索