M13リリースシールド2回目。

今回はちょっと良いレアがひけた!
でも1勝もできなかった!

レア
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
1 《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》


1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》Foil
1 《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》
1 《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》
1 《空虚への扉/Door to Nothingness(M13)》
1 《境界なき領土/Boundless Realms(M13)》

《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》を試しに売りにだしてみたところ、わずか3tixという有様・・

え、ほんとに?
PWなのに?

ちょっとショックだ。
塩だ塩だとは聞いてはいたが、まさかこんなにしょっぱいとは。

プール


1 《軍用隼/War Falcon(M13)》
1 《アジャニの陽光弾手/Ajani’s Sunstriker(M13)》
2 《アクラサの守護者/Guardians of Akrasa(M13)》
1 《従者つきの騎士/Attended Knight(M13)》
1 《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》
1 《セラの天使/Serra Angel(M13)》

1 《消去/Erase(M13)》
1 《栄光の突撃/Glorious Charge(M13)》
1 《武勇の誇示/Show of Valor(M13)》
1 《安全な道/Safe Passage(M13)》
1 《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》

生物も数は少な目ながら優秀。
トークン生成系のカードもボムである《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》と噛み合っていていい感じ。
採用候補。



1 《ジェイスの幻/Jace’s Phantasm(M13)》
1 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
1 《風のドレイク/Wind Drake(M13)》
3 《古術師/Archaeomancer(M13)》
1 《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》
1 《フェアリーの侵略者/Faerie Invaders(M13)》
2 《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M13)》

1 《土砂降り/Downpour(M13)》
1 《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
1 《予言/Divination(M13)》
1 《硬化/Encrust(M13)》
1 《商売の秘訣/Tricks of the Trade(M13)》

《古術師/Archaeomancer(M13)》3枚かー。
こいつはぱっと見強そうに見えてその実そうでもないカードナンバーワンだからなー。

一応《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》とシナジーではあるものの、使い回したいスペルがもうちょっと欲しいところ。
赤か黒の優良除去次第かな。



1 《歩く死骸/Walking Corpse(M13)》
1 《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》
2 《港の無法者/Harbor Bandit(M13)》
1 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
1 《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》
1 《ダスクマントルをうろつくもの/Duskmantle Prowler(M13)》
1 《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》
2 《ゾンビの大巨人/Zombie Goliath(M13)》
1 《ヴェール生まれのグール/Veilborn Ghoul(M13)》

1 《ひどい荒廃/Crippling Blight(M13)》
1 《強迫/Duress(M13)》
3 《闇の好意/Dark Favor(M13)》
1 《殺害/Murder(M13)》
1 《精神腐敗/Mind Rot(M13)》
1 《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》

3マナ域の生物がグッド。
青と組んでみるのもいいかも。



2 《モグの下働き/Mogg Flunkies(M13)》
1 《真紅の汚水這い/Crimson Muckwader(M13)》
1 《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling(M13)》
1 《炎の壁/Wall of Fire(M13)》
1 《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M13)》
1 《炎の精霊/Fire Elemental(M13)》

1 《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》
1 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2 《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
2 《火口化/Craterize(M13)》
2 《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(M13)》
1 《金屑化/Turn to Slag(M13)》

生物はいまいち。
スペルもいまいち。
これは今回はなしかな。



1 《結合虫/Bond Beetle(M13)》
1 《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M13)》
1 《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M13)》
1 《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
1 《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》

1 《捕食/Prey Upon(M13)》
1 《剛力化/Titanic Growth(M13)》
1 《帰化/Naturalize(M13)》
1 《垂直落下/Plummet(M13)》
1 《レインジャーの道/Ranger’s Path(M13)》
1 《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting(M13)》
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
1 《境界なき領土/Boundless Realms(M13)》

生物がちょっと頼りない。
だが《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》もいるし困ったところだ。

その他

1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1 《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M13)》
1 《カロニアの指輪/Ring of Kalonia(M13)》緑
1 《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid(M13)》黒
2 《前兆の時計/Clock of Omens(M13)》
1 《空虚への扉/Door to Nothingness(M13)》

プランが2つ3つ出来てしまい、また時間ぎりぎりまで悩む。

結局選択したのはこちら。
使用デッキ
土地 17

1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
8 《森/Forest(UNH)》
7 《平地/Plains(UNH)》
1 《山/Mountain(UNH)》

クリーチャー  13

1 《軍用隼/War Falcon(M13)》
1 《結合虫/Bond Beetle(M13)》
1 《アジャニの陽光弾手/Ajani’s Sunstriker(M13)》
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M13)》
1 《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》
1 《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M13)》
2 《アクラサの守護者/Guardians of Akrasa(M13)》
1 《従者つきの騎士/Attended Knight(M13)》
1 《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
1 《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》
1 《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》
1 《セラの天使/Serra Angel(M13)》

スペル 10

1 《捕食/Prey Upon(M13)》
1 《武勇の誇示/Show of Valor(M13)》
1 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1 《帰化/Naturalize(M13)》
1 《剛力化/Titanic Growth(M13)》
1 《カロニアの指輪/Ring of Kalonia(M13)》
1 《安全な道/Safe Passage(M13)》
1 《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》
1 《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting(M13)》
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》

2大レアを擁する緑白のカラーリング。
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》があるので《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》だけタッチ。
もう1枚ぐらいタッチしたいカードがあればな。《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(M13)》はいちおう火力だがデッキを選ばず入るというものでもないだろうし。

クリーチャーが13と少なめだが《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》《菌類の芽吹き/Fungal Sprouting(M13)》は生物としてカウントしているのでまぁ及第点か。

横に並べて《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》というのが一応のプランだが、生物の線が細すぎるよな、どう見ても。

《結合虫/Bond Beetle(M13)》とか強いと聞くので入れてはいるか、どうも自分の使用感では強いとは思えない。どうなんすかね?

冒頭で結果は述べてしまったが、今回1戦も勝てなかった。
まぁ見ていただこう。

対戦結果

1戦目 赤緑 t 黒 ××
Game 1
後手選択。1マリガン。
早々と《沼/Swamp(M13)》を置かれ《真紅の汚水這い/Crimson Muckwader(M13)》が止まらない。
再生がきつすぎる。

こちら《平地/Plains(M13)》が置けず思うように展開できない。
8T目にしてようやく引きこむも時すでに遅し。
ならんだ《炎の精霊/Fire Elemental(M13)》《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》が止められず、《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》と《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》で延命をはかるもただの時間稼ぎにしかならず。負け。

Game 2
デッキが弱すぎるんではないかと思い、急遽青黒で出陣。
こんな感じ。
土地 17

9 《沼/Swamp(UNH)》
8 《島/Island(UNH)》

クリーチャー 15

1 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
1 《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》
1 《歩く死骸/Walking Corpse(M13)》
2 《港の無法者/Harbor Bandit(M13)》
1 《風のドレイク/Wind Drake(M13)》
1 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
1 《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》
1 《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》
1 《古術師/Archaeomancer(M13)》
1 《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》
1 《ダスクマントルをうろつくもの/Duskmantle Prowler(M13)》
1 《フェアリーの侵略者/Faerie Invaders(M13)》
1 《ヴェール生まれのグール/Veilborn Ghoul(M13)》
1 《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M13)》

スペル 9

1 《ひどい荒廃/Crippling Blight(M13)》
1 《土砂降り/Downpour(M13)》
1 《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
1 《闇の好意/Dark Favor(M13)》
1 《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid(M13)》
1 《予言/Divination(M13)》
1 《殺害/Murder(M13)》
1 《精神腐敗/Mind Rot(M13)》
1 《商売の秘訣/Tricks of the Trade(M13)》

アンブロ + 空から攻めるプラン。

《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(M13)》がうまく回るといいなー、なんて。

が、土地が2枚で止まりあっさり負け。


2戦目 不明
相手あらわれず。勝ち。


3戦目 黒緑 ○××
Game 1 
後手選択。マリガンなし。
順調に生物を展開し5T目には《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》が光臨。
サイズでは完全に負けている + 《捕食者の暴力/Predatory Rampage(M13)》で決めにこられたところを《安全な道/Safe Passage(M13)》で思惑をはずして勝ち。

Game 2
後手選択。マリガンなし。
Game 1もReplayでも脅威になるようなアーティファクト、エンチャントはなかったのに、《怨恨/Rancor(M13)》と《帆凧/Kitesail(M13)》にしてやられる。

先手1T目から《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》《怨恨/Rancor(M13)》《帆凧/Kitesail(M13)》と動かれこれが止められず負け。

Game 3
先手選択。1マリガン。
先手1T目から《軍用隼/War Falcon(M13)》《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M13)》と動く。
相手の場になにも出ないまま4T目に《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》をキャストしこれはもらったかと思いきや、即《殺害/Murder(M13)》。

そのまま後続が出せずに4/3やら5/6やら7/7やらに圧殺される。負け。


4戦目 不明
相手あらわれず。勝ち。


というわけで1勝もできないまま2-2という結果に。
不甲斐ない・・。

優良レアをもらっておいてこの有様ってどうなの?

今回のデッキの問題点はやはり戦の細さだと思う。
《アクラサの守護者/Guardians of Akrasa(M13)》もいるしトークンばらまきスペルもあるしと思っていたが、クリーチャーとしては完全になめていた《ゾンビの大巨人/Zombie Goliath(M13)》一枚にきりきり舞いさせられてしまった。

攻め手は《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》頼りなのだが、タフネス3はこの環境ではいい除去の的でしかない。
攻め手は何種類か用意しておくべきだった。

レアに引きずられて組んだデッキだったが、1戦目で使用した青黒やもしかすると白黒タッチ青などの方がチャンスがあったかもしれない。

2byeでパックがもらえたのは助かるが、もうちょっと試合をしてデータが取りたかったな。

コメント

bun
2012年8月5日8:57

おはようございます。
後でプールを見直して俺もデッキを組んでみたいと思ってますが、2/4で相手が来ないのだったら2回しか試合をするチャンスがないから、1回も勝てなくても仕方ない時もあるんじゃないかなーと思います。

相手が来るまで待ってる時間って長く感じますし、辛い時もありますよね。ラッキー!って時もありますけど、時間とお金を使って遊んでいるんだから、もっとゲームしたいよってなりますよね。

Marcel
2012年8月5日11:23

おはようございます。

単純なbyeじゃなくて相手が現れず10分後に勝ち確定っていうときってなんだかほんと疲れますよね。自分はもう初手が見えていて、あーこれはマリガンだなー、とか、これは序盤からいけるかな、とか思いながら延々と待たされて結局試合ができないとか悲しすぎます。

それでも今日は2-2で少しほっとしちゃたりもしてるんですよね^^;

レタス
レタス
2012年8月5日21:38

おつかれっす!
祭りは新しい環境で色々試してみたくてやってるのにbye x2はつらいっすね;
レアはなかなか引く機会もないですし、この際うまく使えなかった?としても次引いたときに生かすor回避を考えるいい材料になったとプラスに考えましょう!

しかし、今回回避生物に怨恨貼っただけでイージーみたいなのはなんとかしないといけませんね・・ コストがかからなすぎて装備品よりもたちが悪い。
シールドでは特に悩まされそうです;

Marcel
2012年8月5日23:28

自分で使う《怨恨/Rancor(M13)》は大して強くないんですけどねぇ^^;
これはよっぽど使い手がへっぽこなのか・・

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索