すごく好みのデッキが出来たのに1没しました。
くそー、悔しいぜ!
あんまり悔しいから今夜は星でも見ちゃおうかな!
ピック譜
http://draftpick.web.fc2.com/M13-4322-2.html
http://www.raredraft.com/watch?d=3ce58
デッキ
除去の豊富さが魅力。
生物の線は多少細いが、アドを取りつつ除去を打っていけばいけると思う。
4マナ~のフィニッシャー枠で悩んだが、回避持ちということで《リリアナの影/Liliana’s Shade(M13)》、2枚目の《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》ではなく《焼炉の仔/Furnace Whelp(M13)》。
ただデッキ内に黒のダブルシンボルが多いので、黒に寄せて《リリアナの影/Liliana’s Shade(M13)》でも良かったのかも。
それよりなにより、このデッキで一番使いたいのは《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》+《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》のパクリファイスシステムである。
俺はこれが大好きなのだ。
敵兵を裏切らせて同士討ちを強要したあげく、寝返ったそいつまで信用できんと切り捨てるなんて、もう悪すぎてたまらん。
脳汁が出る。
ちょっと個人的な話をしますよ。
なによりね、俺は《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》が好きなんです。
なにが良いって、この子、かわいいよね。
マジックのイラスト史上一番タイプかもしれない。
もうねこの子に血を吸われたいぐらい。
どれぐらい《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》に入れ込んでいるかというと、このカードって初出がRoEですよね。
自分はWWKの終わりかけぐらいでMOを始めたものの、ZZWのリミテが面白くてRoEには一切手を出しませんでした。
RoEのパックを剥いた事は一度もありません。
にも関わらずRoE版の《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》はしっかりと4枚コレクションしている、という熱のいれよう。
M11の頃は《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M11)》とのコンビで大活躍だったのにM13では鳴かず飛ばず、悔しい思いをしていたのですが、ついに今回デッキの中核として組み込むことができました!
1没したけれど、そんなことは関係ないんです!
ああ、結果ね。
赤青相手に0-2でした。
《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》で削られ、次ターン勝ちというところまで追い詰めるも毎ゲーム《溶岩噴火/Volcanic Geyser(M13)》を握られていて負け、という感じ。
こちらのデッキも悪くないし、念願だった《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》も起動できたのですが、いかんせんデッキの強いところをあまり引けませんでした。
M13ではトークンを生み出すカードも多いし、なんとかアーキタイプとして《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》デッキを確立できないものでしょうか。
《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》は入れたいので黒赤になるとして、《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》いれて、賛美も相性いいかな。
うーん、回避がないのが一番の問題なんだよなー。
《もぎとり/Mutilate(M13)》があればワンパンいけるかもしれませんね。
いずれにせよ《送還/Unsummon(M13)》あたりが天敵でしょうか。
ちょっと暇なときにでも考えてみることにします。
くそー、悔しいぜ!
あんまり悔しいから今夜は星でも見ちゃおうかな!
ピック譜
http://draftpick.web.fc2.com/M13-4322-2.html
http://www.raredraft.com/watch?d=3ce58
1-1
レアは《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid(M13)》。
かき集めたエルフが2/2になっても所詮は熊なので難しいよなー。
黒も薄いので迷いなく《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》。
1-2
黒なら《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead(M13)》だが、まだ早い。
最悪タッチでもと赤《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》。
1-3
黒も赤もあまりぱっとしない。
色を保留して《原初の土/Primal Clay(M13)》という選択肢もあったかもしれない。
まだまだ色を(しかも2色目まで)決めてしまう段階ではないのだろうが、今回は赤黒でいきたいという思いがあり、常々赤黒で試したいと思っていたパクリファイス機構を盛り込むべく《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》を取る。
同パック内の《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》が返ってきてくれると嬉しいのだが。
1-4
《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》。
赤黒共に空いてそうではあるが、この時点から赤黒両方を均等にピックしていて大丈夫だろうか?
1パック目ではなるべくメイン色を決めるぐらいで抑え、2パック目以降のボムに備えるのが理想なのだが、なかなかうまくいかない。
1-5
とか言いつつ赤黒のうまみ《真紅の汚水這い/Crimson Muckwader(M13)》ゲット。
もう脇目もふらず一直線やで!
1-6
安心のブロッカー《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》。
1-7
ふぁっ!?
ら、ら、《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M13)》!?
Momirではたびたびお世話になっているがドラフトでは不遇をかこっているのね。
そっと手に取る。
これは決してレアピックでもカットでもない、保護である。
1-8
本格的に赤黒があまっている模様。
結果的にただしい選択だったのか。《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M13)》と心中する未来はありえなかったのか?
といってもそれほど魅力的でもないラインナップ。
確実に1枚はいれたい《精神腐敗/Mind Rot(M13)》を。
1-9
赤黒で1-1から消えているのは《焼炉の仔/Furnace Whelp(M13)》のみ。
《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》を美味しくいただく。
1-11で狙い通り《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》を回収し、1-13で2枚目の《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》をゲット。うひょー。
2-1
ふたつ目の開封パック、レアは《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》。
確かに色が合ってはいるけれど。
セラ天がいるなーと思いつつ除去、《居すくみ/Cower in Fear(M13)》。
2-2
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M13)》と迷って《金屑化/Turn to Slag(M13)》。
指輪対策は大事だ。
2-3
2枚目の《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》も魅力だが、《血の署名/Sign in Blood(M13)》。
アドは大事だ。
2-4
《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead(M13)》。
ここはちょっと迷った。
なにが正解だったかよく分からない。
2-5
《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll(M13)》と迷う。
いちおうパクッてサクる対処方はあるしと《墓場からの復活/Rise from the Grave(M13)》。
でもぬいぐるみで良かったかも。
2-6
ルーター《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》。
2-7
《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》は使われて強かったけど、自分ではあまりうまく使えなそうだったので《ヴェール生まれのグール/Veilborn Ghoul(M13)》。
2-8
レアピック。《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》。
2-9
それなりに消えてるなーと《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》。
残っていてくれてよかった。
2-10で2枚目の《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》と2-11で《ドラゴンの雛/Dragon Hatchling(M13)》をゲット。
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》はそう何枚もいれたくはないけれど、今回は《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》をフューチャーしてるしなぁ・・
3-1
・・などと思っていたら、噛みあうレア来たー!
《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》。
黒赤の優良除去をだだ流してしまうが仕方あるまい。
3-2
青が強いなと思いつつ《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》。
3-3
とここで《武器商人/Arms Dealer(M13)》、除去性能がぐっと強化された。
弾(ゴブリン)の点数をちょっと上げる。
3-4
《リリアナの影/Liliana’s Shade(M13)》。
ここは《金屑化/Turn to Slag(M13)》だったかな。
せっかく赤黒をがめてるのに除去を流しすぎな気がする。
確かに2枚は重いけど。
3-5
とか言ってるそばからまた《金屑化/Turn to Slag(M13)》を流す。
ピックしたのは《墓暴き/Disentomb(M13)》。
こいつは強いんです!
1枚は確保しておきたい。
3-6
《吸血鬼の印/Mark of the Vampire(M13)》。
これも1枚は欲しい。
《帆凧/Kitesail(M13)》を流す。
3-7
《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》、弾ゲット。
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》の餌でもある。
3-8
《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》。
巷で話題の《心爪のシャーマン/Mindclaw Shaman(M13)》はちょっと重いかなと。
過去に空振りした経験にも流されてしまった。
3-9
やはりダブルシンボルとはいえ除去は消えている。
青の残り具合が不審。
《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist(M13)》。
あとは適宜。
3-11《焼炉の仔/Furnace Whelp(M13)》は嬉しい。
デッキ
土地 17
9 《沼/Swamp(UNH)》
8 《山/Mountain(UNH)》
クリーチャー 14
1 《任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead(M13)》
1 《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist(M13)》
1 《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》
1 《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》
1 《真紅の汚水這い/Crimson Muckwader(M13)》
2 《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》
1 《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》
1 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
1 《武器商人/Arms Dealer(M13)》
1 《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》
1 《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》
1 《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》
1 《焼炉の仔/Furnace Whelp(M13)》
スペル 9
1 《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1 《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》
1 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2 《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1 《居すくみ/Cower in Fear(M13)》
1 《精神腐敗/Mind Rot(M13)》
1 《墓場からの復活/Rise from the Grave(M13)》
1 《金屑化/Turn to Slag(M13)》
除去の豊富さが魅力。
生物の線は多少細いが、アドを取りつつ除去を打っていけばいけると思う。
4マナ~のフィニッシャー枠で悩んだが、回避持ちということで《リリアナの影/Liliana’s Shade(M13)》、2枚目の《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》ではなく《焼炉の仔/Furnace Whelp(M13)》。
ただデッキ内に黒のダブルシンボルが多いので、黒に寄せて《リリアナの影/Liliana’s Shade(M13)》でも良かったのかも。
それよりなにより、このデッキで一番使いたいのは《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》+《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》のパクリファイスシステムである。
俺はこれが大好きなのだ。
敵兵を裏切らせて同士討ちを強要したあげく、寝返ったそいつまで信用できんと切り捨てるなんて、もう悪すぎてたまらん。
脳汁が出る。
ちょっと個人的な話をしますよ。
なによりね、俺は《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》が好きなんです。
なにが良いって、この子、かわいいよね。
マジックのイラスト史上一番タイプかもしれない。
もうねこの子に血を吸われたいぐらい。
どれぐらい《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》に入れ込んでいるかというと、このカードって初出がRoEですよね。
自分はWWKの終わりかけぐらいでMOを始めたものの、ZZWのリミテが面白くてRoEには一切手を出しませんでした。
RoEのパックを剥いた事は一度もありません。
にも関わらずRoE版の《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》はしっかりと4枚コレクションしている、という熱のいれよう。
M11の頃は《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M11)》とのコンビで大活躍だったのにM13では鳴かず飛ばず、悔しい思いをしていたのですが、ついに今回デッキの中核として組み込むことができました!
1没したけれど、そんなことは関係ないんです!
ああ、結果ね。
赤青相手に0-2でした。
《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》で削られ、次ターン勝ちというところまで追い詰めるも毎ゲーム《溶岩噴火/Volcanic Geyser(M13)》を握られていて負け、という感じ。
こちらのデッキも悪くないし、念願だった《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》も起動できたのですが、いかんせんデッキの強いところをあまり引けませんでした。
M13ではトークンを生み出すカードも多いし、なんとかアーキタイプとして《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》デッキを確立できないものでしょうか。
《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》は入れたいので黒赤になるとして、《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》いれて、賛美も相性いいかな。
うーん、回避がないのが一番の問題なんだよなー。
《もぎとり/Mutilate(M13)》があればワンパンいけるかもしれませんね。
いずれにせよ《送還/Unsummon(M13)》あたりが天敵でしょうか。
ちょっと暇なときにでも考えてみることにします。
コメント
スレ違ですが、Marcelはskypeやってないですか?
私、最近Skypeでチャットする生活を拡大させようと邁進しておりまして。
例えばリミテッド的な疑問でも、その場で相談できたりとか可能性は無限大であります。
ちょっとアルコールが入っているので、挙動不審かもしれませんがお許し下さい。
skypeはやったことないですが、興味はあったんですよね。
簡単に(無料で)導入できるものなんでしょうか?
垣根が低いようならやってみようかなー、ぐらいに思ってます。