M13 ドラフト 8-4に突撃編
2012年8月18日 MTGM13ドラフト2回分。
まずは4-3-2-2.
ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=3cjjw
http://draftpick.web.fc2.com/M13-4322-4.html
デッキ
クリーチャー12体は少ないだろうか。
線も細いので不安。
カウンター、除去、指輪あたりでなんとかしのぎたいところ。
対戦結果は緑系のデッキに圧殺で1没。
《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》経由で生物を連打され完敗でした。
3/3を止められるやつがいないというのはやはり問題だった。
どう考えても《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》を拾っておくべきだったな。反省。
つづいて初の8-4にチャレンジ。
ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=3cbtp
http://draftpick.web.fc2.com/M13-84-1.html
デッキ
白緑の基本である軽量ビートからははずれてしまったが、2枚のレアを軸にした横並びビート。
《結合虫/Bond Beetle(M13)》
《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》
というCIP生物を《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》で使い回すことで《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》《群れの癒し手/Healer of the Pride(M13)》の能力も最大限利用できる。
万能除去の《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》も2枚あるので心強い。
ただし《結合虫/Bond Beetle(M13)》は弱すぎて毎回サイドアウトしていた。
対戦結果は、1戦目白青・2戦目白緑に順当に勝ち、最終戦はsplit。
8-4デビューを見事賞品つきで終えることができました!
白の採用は実は初めて。
緑も一度だけ失敗デッキで触ったことがあるのみ。
いかに赤黒、青黒が好きかがよく分かります^^
白緑は苦手というか正直負け色だろ、ぐらいに思っていたのだがそんなことはなかった。
クリーチャーを並べて殴るだけの芸のないカラーリングだと思っていたが、今回のデッキはシナジーも多くプレイしていて非常に楽しかった。
特に《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》で《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》を使いまわしている瞬間は至福のひととき。
ただ今回は《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》《捕食者の暴力/Predatory Rampage(M13)》というレアや《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》《群れの癒し手/Healer of the Pride(M13)》などのアンコモンが強かった印象なので、緑白の基本はやはり軽量ビートなのかな。
まずは4-3-2-2.
ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=3cjjw
http://draftpick.web.fc2.com/M13-4322-4.html
1-1
目ぼしいものがなにもないし、下が色を決めるような要素もない。
取りあえずで《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》。
1-2
赤を継続したくなるようなカードはなし。
緑が強いパックなので《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》から赤緑っていうのもちょっと。
素直に除去を取る、《殺害/Murder(M13)》。
1-3
《殺害/Murder(M13)》と色を合わせて《本質の吸収/Essence Drain(M13)》を。
黒指輪の返りに期待。
1-4
《本質の吸収/Essence Drain(M13)》。
2枚はいらないかなーと思いつつ黒を絞る意味でも。
黒指輪の返りに期待。
1-5
取りあえず黒を抑えていく、《ひどい荒廃/Crippling Blight(M13)》。
1-6
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M13)》。
すでに5マナ域のスペルが3枚目。
これは黒除去を中心にすえたコントロールかなー。
1-7
ここまできて《公開処刑/Public Execution(M13)》が流れてくるとは。
ありがたくいただく。
1-8
黒継続で《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox(M13)》。
1-9
《血の署名/Sign in Blood(M13)》。
順調にコントロール路線。
あとは適当に。
黒指輪は2枚とも戻ってこず。
2-1
《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》もいたのだが、レアの《溶岩震/Magmaquake(M13)》を。
全体除去、全体除去。
黒赤除去コンか。
2-2
《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》。
ナイスフライヤー。
2-3
赤は出が悪いのか、枯れているのか。
《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox(M13)》。
コントロール寄りにするなら《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》だったか。
2-4
青がだだ流れ。
まだ乗り換えられる。
ひとまず色の合う《港の無法者/Harbor Bandit(M13)》を取りつつ青も睨んでいく。
2-5
うーん。
赤も空いてるっちゃ空いてるの?
しかし《巻物泥棒/Scroll Thief(M13)》で青黒を意識。
2-6
はいきたー、4-3-2-2は魔境やで!
《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》で青黒に確定する。
2-7
《送還/Unsummon(M13)》ゲット。
2-8
壁役ということで《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling(M13)》。
強いかどうかはいざ知らず好きなカード、主に雰囲気が。
2-9
《どんでん返し/Switcheroo(M13)》、確かに使いにくさはあるもののここまで流れてくるカードか。
5マナ域のスペルが大渋滞、どうしましょ。
《巻物泥棒/Scroll Thief(M13)》など拾う。
2-12で《呪文ねじり/Spelltwine(M13)》。
うーん、ちょっとデッキ重すぎかなぁ・・。
3-1
遅いデッキを見越して《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid(M13)》をここで確保しておく。
3-2
《公開処刑/Public Execution(M13)》発見。
ただこれ以上重いスペルを受け入れる予知はあるのか。
ここは《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》。
軽いしアド取れるしナイスカード。
3-3
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》。
このデッキでは頼りになる。
あとは、今日は一度も見てないが《古術師/Archaeomancer(M13)》もどこかにいないだろうか。
3-4
2枚目の《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》はスルーして戦える生物を、《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》。
3-5
《古術師/Archaeomancer(M13)》発見!
《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》は・・、さすがに入らないか・・、いや・・。
3-6
欲しかった《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》。
3-7
《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M13)》。
フィニッシャー候補。
3-8
《予言/Divination(M13)》。
これも欲しかった一枚。
あとは《精神腐敗/Mind Rot(M13)》があれば。
あとは適宜。
《硬化/Encrust(M13)》を2枚拾う。
このカードはあまり好きではないのでサイド候補だが、青黒でアーティファクトに触れるカードは貴重だ。
デッキ
土地 17
9 《島/Island(UNH)》
8 《沼/Swamp(UNH)》
クリーチャー 11
1 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
1 《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(M13)》
1 《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
2 《巻物泥棒/Scroll Thief(M13)》
2 《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox(M13)》
1 《港の無法者/Harbor Bandit(M13)》
1 《古術師/Archaeomancer(M13)》
1 《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》
1 《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M13)》
スペル 12
1 《送還/Unsummon(M13)》
1 《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
1 《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1 《ザスリッドの指輪/Ring of Xathrid(M13)》
1 《予言/Divination(M13)》
1 《殺害/Murder(M13)》
1 《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》
2 《本質の吸収/Essence Drain(M13)》
1 《墓場からの復活/Rise from the Grave(M13)》
1 《呪文ねじり/Spelltwine(M13)》
1 《公開処刑/Public Execution(M13)》
クリーチャー12体は少ないだろうか。
線も細いので不安。
カウンター、除去、指輪あたりでなんとかしのぎたいところ。
対戦結果は緑系のデッキに圧殺で1没。
《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》経由で生物を連打され完敗でした。
3/3を止められるやつがいないというのはやはり問題だった。
どう考えても《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》を拾っておくべきだったな。反省。
つづいて初の8-4にチャレンジ。
ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=3cbtp
http://draftpick.web.fc2.com/M13-84-1.html
1-1
なかなかのラインナップからレアを、《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》。
白の良コモンが2枚あるので下はきっと白にいくだろうなーと思いつつ。
緑も優秀。
赤黒が弱めのパック。
1-2
またも緑の良生物が。緑はやめておくのが無難そうだ。
ここではまたもレアを、《セラの報復者/Serra Avenger(M13)》。
《アクラサの守護者/Guardians of Akrasa(M13)》がいるので白をつづける下はいるかもなー。
1-3
《怨恨/Rancor(M13)》《睡眠/Sleep(M13)》《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》と初手級アンコモンのオンパレード。
ここは白継続で《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》。
《怨恨/Rancor(M13)》まで流したわけだし緑は絶対やめとこう、とこの時点では思っていたはずなのに・・。
1-4
白を固めていく、《神聖なる評決/Divine Verdict(M13)》。
ここでも《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》《エルフの幻想家/Elvish Visionary(M13)》《捕食/Prey Upon(M13)》と流す。
ここまでやっといて、この後まさか緑に割り込んでいくとは誰が思うだろうか・・。
1-5
2色目をどうしようかと思いつつ、目ぼしいものがない中ではまれば強いレアをとる、《呪文ねじり/Spelltwine(M13)》。
1-6
自分でもよく分からないのだが、何故ここで《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》をピックしたのか?
白をメインにしたアーキタイプでいうと
白青飛行、は青のフライヤー全然流れてないしなー
白黒賛美、は賛美が取れてないしよっぽど独占できないと厳しいしなー
白緑ビート、はさんざん緑を流しといていまさらだよなー
白赤ラッパ、は《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》とも嚙みあうし、いいかも!
ぐらいのことを考えていたと思う。
ただ赤も上にいるのか単に出が悪いのか、ここまでろくなカードを見ていない中で《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M13)》から赤を意識っていうのもないよな、と思ったのだが、それで何故《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》を取ったのかは思い出せない。
1-7
赤白のトークンばらまきと噛みあってる、《群れの癒し手/Healer of the Pride(M13)》。
ただ赤は相変わらず流れが悪い。
1-8
目ぼしいものがなくレアピック、《境界なき領土/Boundless Realms(M13)》。
1-9
緑と白が二人づつ、青と黒が一人づつ、最低限。
ここでは《時間人形/Chronomaton(M13)》。
そんな感じで1パック目終了。
2-1
運命の開封パックでレアは《捕食者の暴力/Predatory Rampage(M13)》。
赤も取れてないし、ラッパの代わりにこいつでいいんじゃね?と思ってしまう。
あれだけ緑はやらないと思っていたのに。
2-2
《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》。
こうなったらとことん喧嘩してやる、と住み分けもなんのその、緑にクソ割り込みをかけていく。
2-3
今度は《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》ゲット。
《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》でぐるぐるしてやる!
2-4
《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M13)》。
へいへい、緑は一枚だって流さないぜ!
ほんと自分勝手なピックだな。
2-5
《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》。
こいつも《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》の餌候補。
2-6
ようやく白を、《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》。
欲しかった一枚。
いろいろ嚙みあっているので。
2-7
《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》2枚目。
あれ、緑もけっこう流れてくるな。
あとは特になし。
3-1
青が充実するパックから2枚目の《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》。
3-2
《セラの天使/Serra Angel(M13)》。
よしよしデッキがしまってきたぞ。
3-3
悩ましいパック。
《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》も欲しいし、デッキ的に《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》は必須パーツなのだが、ここは《剛力化/Titanic Growth(M13)》。
コンバットトリックのない白緑なんて目も当てられないし。
3-4
白の軽クリーチャー《銀毛のライオン/Silvercoat Lion(M13)》。
《睡眠/Sleep(M13)》がけっこう流れていく。覚えておこう。
3-5
緑の軽クリーチャー《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》2枚目。
1-6での血迷ったようなピックがここで生きることに。
ほんと僥倖としか言いようがない。
3-6
《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》。
3-7
ここで《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》。
よしよし。
あとは《結合虫/Bond Beetle(M13)》を拾ったり、2枚目の《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》と迷ったすえ《武勇の誇示/Show of Valor(M13)》を確保したりと。
デッキ
土地 17
9 《平地/Plains(UNH)》
8 《森/Forest(UNH)》
クリーチャー 16
1 《結合虫/Bond Beetle(M13)》
1 《時間人形/Chronomaton(M13)》
2 《森林群れの狼/Timberpack Wolf(M13)》
1 《セラの報復者/Serra Avenger(M13)》
1 《銀毛のライオン/Silvercoat Lion(M13)》
1 《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse(M13)》
2 《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
1 《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》
1 《群れの癒し手/Healer of the Pride(M13)》
1 《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》
1 《とげのベイロス/Spiked Baloth(M13)》
1 《セラの天使/Serra Angel(M13)》
1 《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
1 《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》
スペル 7
1 《武勇の誇示/Show of Valor(M13)》
1 《剛力化/Titanic Growth(M13)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
1 《神聖なる評決/Divine Verdict(M13)》
1 《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》
1 《捕食者の暴力/Predatory Rampage(M13)》
白緑の基本である軽量ビートからははずれてしまったが、2枚のレアを軸にした横並びビート。
《結合虫/Bond Beetle(M13)》
《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(M13)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》
というCIP生物を《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》で使い回すことで《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》《群れの癒し手/Healer of the Pride(M13)》の能力も最大限利用できる。
万能除去の《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》も2枚あるので心強い。
ただし《結合虫/Bond Beetle(M13)》は弱すぎて毎回サイドアウトしていた。
対戦結果は、1戦目白青・2戦目白緑に順当に勝ち、最終戦はsplit。
8-4デビューを見事賞品つきで終えることができました!
白の採用は実は初めて。
緑も一度だけ失敗デッキで触ったことがあるのみ。
いかに赤黒、青黒が好きかがよく分かります^^
白緑は苦手というか正直負け色だろ、ぐらいに思っていたのだがそんなことはなかった。
クリーチャーを並べて殴るだけの芸のないカラーリングだと思っていたが、今回のデッキはシナジーも多くプレイしていて非常に楽しかった。
特に《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M13)》で《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》を使いまわしている瞬間は至福のひととき。
ただ今回は《警備隊長/Captain of the Watch(M13)》《捕食者の暴力/Predatory Rampage(M13)》というレアや《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》《群れの癒し手/Healer of the Pride(M13)》などのアンコモンが強かった印象なので、緑白の基本はやはり軽量ビートなのかな。
コメント