負け試合のピック譜とデッキ
2012年8月19日 MTG二連続の一没を喫したドラフトのピック譜とデッキを紹介。
こんな風にデッキを組むとうまく一没できるよ!
みんな参考にしてね☆
1回目 ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=3cy68
http://draftpick.web.fc2.com/M13-84-2.html
デッキ
白青のコントロール。
白青と言えば白青飛行が一般的だが、《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M13)》《次元の浄化/Planar Cleansing(M13)》と取れたのでコントロール気味で組んでみた。
2枚の《クローン/Clone(M13)》もなかなか。
ただ、白も青もけっこう流れていたのだが足りてないパーツが多い。
その分に軽量ビート要素を足しているのでちょっと中途半端な印象がないでもない。
具体的にいうと、
《睡眠/Sleep(M13)》
《濃霧の層/Fog Bank(M13)》
《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》
あたりはぜひ欲しかった。
それは贅沢かもしれないが、たとえばコモンでも《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》や《送還/Unsummon(M13)》あたりは他に優先して確保すべきだった。
反省。
対戦相手は赤黒の除去コン。
Game 1 は《天空のアジサシ/Welkin Tern(M13)》に指輪をつけて起動マナを構えつつ、蓋をするつもりで《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M13)》を打ったのがいけなかった。
フルタップの隙にいろいろ打ち込まれて負け。
いやでも、打たなきゃきわどいダメージレースだったし・・、とか思いつつやっぱりプレイミスかなーと思うと泣けてくる。
Game 2 は《古術師/Archaeomancer(M13)》と《クローン/Clone(M13)》でスペルをを使い倒してねばるも、《否認/Negate(M13)》を握り締めながら残ったライフ2を《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》に削られて負け。
あー、だから《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》拾っとけば・・。
2回目ピック譜。
http://www.raredraft.com/watch?d=3coyk
http://draftpick.web.fc2.com/M13-84-3.html
デッキ
赤の除去からはいって、いわゆる白赤ラッパを目指したのだが。
これもやっぱりパーツが足りてない。
《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》、そしてなにより《ラッパの一吹き/Trumpet Blast(M13)》がもう一枚づつは欲しかった。
かなり点数は上げていたのだが取れなかった。
事故がこわいし、土地は17枚というのが固定観念のようにあったのだが、今回はsubmit直前に土地を16に減らし代わりに2枚目の《野生の勘/Wild Guess(M13)》を入れる。
これが結果的にはうまくいったし(試合には負けたものの・・)、自分なりに新たな試みが成功したのは良かった。
《大鉈暴動/Cleaver Riot(M13)》は初めて採用。
1/1を並べるデッキにはやっぱちょっと合わないか。
まぁ《ラッパの一吹き/Trumpet Blast(M13)》の代用で仕方なくだったので分かってはいたけれど。
相手は黒緑。
どうしてもサイズ負けするって感じ。
《平和な心/Pacifism(M13)》が拾えていないので《金屑化/Turn to Slag(M13)》以上のタフネス持ちに苦戦。
具体的には《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(M13)》とか《夕暮れ谷のワーム/Duskdale Wurm(M13)》とか。
《武器商人/Arms Dealer(M13)》でなんとか捌いたけど、2ゲームとも《吸血鬼の印/Mark of the Vampire(M13)》がついた《原初の狩猟獣/Primal Huntbeast(M13)》がどうにもならず。
相性が悪いといったらそれまでだけど、ちょっとなー、無理ゲーだぜ。
もちろんデッキの完成度も低いかったけれど。
そんな感じ。
もうどうしたら勝てるのか、それどころかまともなピックが出来るのか、分からないわ・・;;
こんな風にデッキを組むとうまく一没できるよ!
みんな参考にしてね☆
1回目 ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=3cy68
http://draftpick.web.fc2.com/M13-84-2.html
デッキ
土地 17
9 《島/Island(UNH)》
8 《平地/Plains(UNH)》
クリーチャー 15
1 《軍用隼/War Falcon(M13)》
1 《エイヴンの従者/Aven Squire(M13)》
1 《天空のアジサシ/Welkin Tern(M13)》
1 《従者つきの騎士/Attended Knight(M13)》
1 《風のドレイク/Wind Drake(M13)》
2 《クローン/Clone(M13)》
1 《群れの癒し手/Healer of the Pride(M13)》
1 《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》
1 《古術師/Archaeomancer(M13)》
1 《原初の土/Primal Clay(M13)》
2 《フェアリーの侵略者/Faerie Invaders(M13)》
1 《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M13)》
1 《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M13)》
スペル 8
2 《平和な心/Pacifism(M13)》
1 《土砂降り/Downpour(M13)》
1 《イーヴォ島の指輪/Ring of Evos Isle(M13)》
1 《予言/Divination(M13)》
1 《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》
1 《巻き直し/Rewind(M13)》
1 《次元の浄化/Planar Cleansing(M13)》
白青のコントロール。
白青と言えば白青飛行が一般的だが、《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M13)》《次元の浄化/Planar Cleansing(M13)》と取れたのでコントロール気味で組んでみた。
2枚の《クローン/Clone(M13)》もなかなか。
ただ、白も青もけっこう流れていたのだが足りてないパーツが多い。
その分に軽量ビート要素を足しているのでちょっと中途半端な印象がないでもない。
具体的にいうと、
《睡眠/Sleep(M13)》
《濃霧の層/Fog Bank(M13)》
《ターランドの発動/Talrand’s Invocation(M13)》
あたりはぜひ欲しかった。
それは贅沢かもしれないが、たとえばコモンでも《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》や《送還/Unsummon(M13)》あたりは他に優先して確保すべきだった。
反省。
対戦相手は赤黒の除去コン。
Game 1 は《天空のアジサシ/Welkin Tern(M13)》に指輪をつけて起動マナを構えつつ、蓋をするつもりで《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M13)》を打ったのがいけなかった。
フルタップの隙にいろいろ打ち込まれて負け。
いやでも、打たなきゃきわどいダメージレースだったし・・、とか思いつつやっぱりプレイミスかなーと思うと泣けてくる。
Game 2 は《古術師/Archaeomancer(M13)》と《クローン/Clone(M13)》でスペルをを使い倒してねばるも、《否認/Negate(M13)》を握り締めながら残ったライフ2を《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》に削られて負け。
あー、だから《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》拾っとけば・・。
2回目ピック譜。
http://www.raredraft.com/watch?d=3coyk
http://draftpick.web.fc2.com/M13-84-3.html
デッキ
土地 16
8 《平地/Plains(UNH)》
8 《山/Mountain(UNH)》
クリーチャー 14
1 《軍用隼/War Falcon(M13)》
2 《エイヴンの従者/Aven Squire(M13)》
1 《アジャニの陽光弾手/Ajani’s Sunstriker(M13)》
3 《従者つきの騎士/Attended Knight(M13)》
1 《オドリックの十字軍/Crusader of Odric(M13)》
1 《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》
1 《武器商人/Arms Dealer(M13)》
1 《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》
1 《群れの癒し手/Healer of the Pride(M13)》
1 《セラの天使/Serra Angel(M13)》
1 《心爪のシャーマン/Mindclaw Shaman(M13)》
スペル 10
2 《野生の勘/Wild Guess(M13)》
1 《栄光の突撃/Glorious Charge(M13)》
1 《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》
1 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1 《ラッパの一吹き/Trumpet Blast(M13)》
1 《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》
1 《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》
1 《大鉈暴動/Cleaver Riot(M13)》
1 《金屑化/Turn to Slag(M13)》
赤の除去からはいって、いわゆる白赤ラッパを目指したのだが。
これもやっぱりパーツが足りてない。
《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》《隊長の号令/Captain’s Call(M13)》《庇護のグリフィン/Griffin Protector(M13)》、そしてなにより《ラッパの一吹き/Trumpet Blast(M13)》がもう一枚づつは欲しかった。
かなり点数は上げていたのだが取れなかった。
事故がこわいし、土地は17枚というのが固定観念のようにあったのだが、今回はsubmit直前に土地を16に減らし代わりに2枚目の《野生の勘/Wild Guess(M13)》を入れる。
これが結果的にはうまくいったし(試合には負けたものの・・)、自分なりに新たな試みが成功したのは良かった。
《大鉈暴動/Cleaver Riot(M13)》は初めて採用。
1/1を並べるデッキにはやっぱちょっと合わないか。
まぁ《ラッパの一吹き/Trumpet Blast(M13)》の代用で仕方なくだったので分かってはいたけれど。
相手は黒緑。
どうしてもサイズ負けするって感じ。
《平和な心/Pacifism(M13)》が拾えていないので《金屑化/Turn to Slag(M13)》以上のタフネス持ちに苦戦。
具体的には《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(M13)》とか《夕暮れ谷のワーム/Duskdale Wurm(M13)》とか。
《武器商人/Arms Dealer(M13)》でなんとか捌いたけど、2ゲームとも《吸血鬼の印/Mark of the Vampire(M13)》がついた《原初の狩猟獣/Primal Huntbeast(M13)》がどうにもならず。
相性が悪いといったらそれまでだけど、ちょっとなー、無理ゲーだぜ。
もちろんデッキの完成度も低いかったけれど。
そんな感じ。
もうどうしたら勝てるのか、それどころかまともなピックが出来るのか、分からないわ・・;;
コメント