共有ドラフトをふり返る
2012年8月29日 MTG コメント (2)昨日初めてskypeを利用した画面共有ドラフトに挑戦。
bunさんにご指導を仰ぎながら4-3-2-2をプレイしました。
ピック譜
http://draftpick.web.fc2.com/M13-4322-7.html
http://www.raredraft.com/watch?d=3e7oz
いつものように一手ごとのピック基準やその時考えていたことなどを記そうと思ったのですが、一晩経ってみると見事に記憶がないということに気が付いたしだい^^;
一応言い訳としては、けっこう緊張していた + 話をする方に神経を取られがちだった + そしてなによりbunさんの意見を聞きつつだったので自分でどう判断していたのかがはっきりしない、などなど。
あらためてピック譜を見直してみて、いつもの自分なら1-3で《栄光の騎士/Knight of Glory(M13)》を取って赤白にいくかなー、という感じですが・・、
そこではたと気が付いた。
実際のプレイ中にもbunさんに同じ事を主張して、「赤白の噛みあってなさ(《武器商人/Arms Dealer(M13)》を取り《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》など横に広げるカードの点数を上げていこうかというと所で白の賛美に手を出している、とことか?あってるか不安)」を指摘されそこから黒に入ったんだった。
いま思い出しました。
せっかく上手いプレイヤーと思考を共有できたのに、俺ってやつは・・
ちなみにデッキはこちらです。
除去が優秀な赤黒になりました。
《ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome(M13)》は使いどころがなくサイド後は《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(M13)》に。
Game 1は引きも良く、要所要所で《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》を引けたこともあって勝ち。
Game 2は成長し続ける《時間人形/Chronomaton(M13)》と《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad(M13)》×2に対処で負け。
Game 3は残り7分ほどしかなく、《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender(M13)》で時間を稼がれたことも合ってタイムアウト。
というわけで一没でした><
といってもデッキも悪くなかったし、もうちょっとサクサクプレイしていたら勝てたかも。
これはまぁ初めてのSkype使用なのである程度はしかたない。
しかしなかなかに得るものの多いドラフトでした。
ふだん無意識にしている無数の選択に対して、それをひとつひとつ言語化していくというのは苦しいながらも見えてくるものが多い気がします。
というか無意識に積み重ねているミスともいえないミスの行き着く先が、いまのこのへっぽこ養分ぶりなんだなーと思ったり。
なんだか抽象的すぎますね。
まあ、いいや。
そんなこんなです。
あーあ、メンテなんかなければいいのに。
あと宝くじとかうっかり当たっちゃえばいいのに。
あと仕事やめたい。
あと彼女ほしい。
bunさんにご指導を仰ぎながら4-3-2-2をプレイしました。
ピック譜
http://draftpick.web.fc2.com/M13-4322-7.html
http://www.raredraft.com/watch?d=3e7oz
いつものように一手ごとのピック基準やその時考えていたことなどを記そうと思ったのですが、一晩経ってみると見事に記憶がないということに気が付いたしだい^^;
一応言い訳としては、けっこう緊張していた + 話をする方に神経を取られがちだった + そしてなによりbunさんの意見を聞きつつだったので自分でどう判断していたのかがはっきりしない、などなど。
あらためてピック譜を見直してみて、いつもの自分なら1-3で《栄光の騎士/Knight of Glory(M13)》を取って赤白にいくかなー、という感じですが・・、
そこではたと気が付いた。
実際のプレイ中にもbunさんに同じ事を主張して、「赤白の噛みあってなさ(《武器商人/Arms Dealer(M13)》を取り《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》など横に広げるカードの点数を上げていこうかというと所で白の賛美に手を出している、とことか?あってるか不安)」を指摘されそこから黒に入ったんだった。
いま思い出しました。
せっかく上手いプレイヤーと思考を共有できたのに、俺ってやつは・・
ちなみにデッキはこちらです。
土地 17
1 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
10 《山/Mountain(UNH)》
6 《沼/Swamp(UNH)》
クリーチャー 13
1 《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist(M13)》
1 《真紅の汚水這い/Crimson Muckwader(M13)》
1 《松明の悪鬼/Torch Fiend(M13)》
1 《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox(M13)》
1 《巨大蠍/Giant Scorpion(M13)》
1 《武器商人/Arms Dealer(M13)》
1 《かき回すゴブリン/Rummaging Goblin(M13)》
1 《炎の壁/Wall of Fire(M13)》
1 《血狩りコウモリ/Bloodhunter Bat(M13)》
1 《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M13)》
1 《刃牙の猪/Bladetusk Boar(M13)》
1 《ゾンビの大巨人/Zombie Goliath(M13)》
1 《炎の精霊/Fire Elemental(M13)》
スペル 10
2 《クレンコの命令/Krenko’s Command(M13)》
1 《野生の勘/Wild Guess(M13)》
1 《帆凧/Kitesail(M13)》
1 《ヴァルカスの指輪/Ring of Valkas(M13)》
2 《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》
1 《ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome(M13)》
1 《本質の吸収/Essence Drain(M13)》
1 《金屑化/Turn to Slag(M13)》
除去が優秀な赤黒になりました。
《ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome(M13)》は使いどころがなくサイド後は《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(M13)》に。
Game 1は引きも良く、要所要所で《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》を引けたこともあって勝ち。
Game 2は成長し続ける《時間人形/Chronomaton(M13)》と《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad(M13)》×2に対処で負け。
Game 3は残り7分ほどしかなく、《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender(M13)》で時間を稼がれたことも合ってタイムアウト。
というわけで一没でした><
といってもデッキも悪くなかったし、もうちょっとサクサクプレイしていたら勝てたかも。
これはまぁ初めてのSkype使用なのである程度はしかたない。
しかしなかなかに得るものの多いドラフトでした。
ふだん無意識にしている無数の選択に対して、それをひとつひとつ言語化していくというのは苦しいながらも見えてくるものが多い気がします。
というか無意識に積み重ねているミスともいえないミスの行き着く先が、いまのこのへっぽこ養分ぶりなんだなーと思ったり。
なんだか抽象的すぎますね。
まあ、いいや。
そんなこんなです。
あーあ、メンテなんかなければいいのに。
あと宝くじとかうっかり当たっちゃえばいいのに。
あと仕事やめたい。
あと彼女ほしい。
コメント
最後4行以外もおおむね同意です。