カードの引きにもやはり偏りはあるようです。
いわゆる「またお前か」というやつ。

それでは八回目のシールド。
注目のレアを見てみましょう。
1 《守護者の木立ち/Grove of the Guardian(RTR)》←またお前か
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
1 《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》←またお前か
1 《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge(RTR)》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》←またお前か
1 《ジャラドの命令/Jarad’s Orders(RTR)》
1 《火想者の予見/Firemind’s Foresight(RTR)》Foil

いや、使えるレアは色も寄っているし悪くはないんですがね。

つづいてプールを見てみましょう。


1 《訓練されたカラカル/Trained Caracal(RTR)》
2 《協約のペガサス/Concordia Pegasus(RTR)》
1 《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester(RTR)》
1 《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
1 《武器庫の護衛/Armory Guard(RTR)》
1 《市場のクロヴァド/Bazaar Krovod(RTR)》

2 《天上の鎧/Ethereal Armor(RTR)》
1 《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1 《魂の税収/Soul Tithe(RTR)》
1 《拘引/Arrest(RTR)》
1 《報復の矢/Avenging Arrow(RTR)》
1 《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》

アゾリウス

1 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《臣下の魂/Vassal Soul(RTR)》
1 《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》
1 《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge(RTR)》

1 《劇的な救出/Dramatic Rescue(RTR)》
1 《捜査令状/Search Warrant(RTR)》



1 《門衛/Doorkeeper(RTR)》
1 《塔のドレイク/Tower Drake(RTR)》
1 《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》

1 《暴突風/Blustersquall(RTR)》
1 《圧縮/Downsize(RTR)》
1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》
1 《慢性的な水害/Chronic Flooding(RTR)》
1 《謹慎命令/Inaction Injunction(RTR)》
1 《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp(RTR)》

イゼット

1 《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage(RTR)》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》

1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1 《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》
1 《火想者の予見/Firemind’s Foresight(RTR)》



2 《ふいごトカゲ/Bellows Lizard(RTR)》
1 《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker(RTR)》
2 《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
2 《暴れ玉石/Cobblebrute(RTR)》
1 《乱打角/Batterhorn(RTR)》
1 《長屋壊し/Tenement Crasher(RTR)》
1 《ミノタウルスの攻め手/Minotaur Aggressor(RTR)》

1 《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1 《瓦礫の調査/Survey the Wreckage(RTR)》

ラクドス

1 《リックス・マーディの落とし子/Spawn of Rix Maadi(RTR)》

1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》



2 《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp(RTR)》
1 《不気味な人足/Grim Roustabout(RTR)》
1 《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug(RTR)》

1 《死体焼却/Cremate(RTR)》
1 《打ち上げ/Launch Party(RTR)》
1 《証拠隠滅/Destroy the Evidence(RTR)》

ゴルガリ

2 《構脚のトロール/Trestle Troll(RTR)》
1 《水路の蠍/Sluiceway Scorpion(RTR)》

1 《ジャラドの命令/Jarad’s Orders(RTR)》



2 《蠢く甲虫/Drudge Beetle(RTR)》
1 《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
1 《刷毛履き/Brushstrider(RTR)》
1 《斧折りの守護者/Axebane Guardian(RTR)》
1 《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile(RTR)》
1 《貪り食う軟泥/Gobbling Ooze(RTR)》
1 《斧折りの雄鹿/Axebane Stag(RTR)》

1 《巨大化/Giant Growth(RTR)》
1 《スライム成形/Slime Molding(RTR)》
2 《蛮族の血気/Savage Surge(RTR)》
1 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
1 《空中捕食/Aerial Predation(RTR)》
1 《力の合唱/Chorus of Might(RTR)》

セレズニア

1 《狩猟者の協定/Coursers’ Accord(RTR)》

その他

1 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
1 《守護者の木立ち/Grove of the Guardian(RTR)》
1 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》

1 《ギルドのタブレット/Tablet of the Guilds(RTR)》
1 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》

レア色からいって素直に白青緑あたりかなぁ。

デッキA アゾリウス・セレズニア
土地 17

1 《守護者の木立ち/Grove of the Guardian(RTR)》
1 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
5 《島/Island(UNH)》
5 《平地/Plains(UNH)》
4 《森/Forest(UNH)》

クリーチャー 13

1 《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester(RTR)》
1 《門衛/Doorkeeper(RTR)》
1 《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
1 《刷毛履き/Brushstrider(RTR)》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1 《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
1 《斧折りの守護者/Axebane Guardian(RTR)》
1 《臣下の魂/Vassal Soul(RTR)》
1 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《武器庫の護衛/Armory Guard(RTR)》
1 《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》
1 《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》
1 《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge(RTR)》

スペル 11

1 《暴突風/Blustersquall(RTR)》
1 《スライム成形/Slime Molding(RTR)》
1 《巨大化/Giant Growth(RTR)》
1 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
1 《蛮族の血気/Savage Surge(RTR)》
1 《劇的な救出/Dramatic Rescue(RTR)》
1 《報復の矢/Avenging Arrow(RTR)》
1 《拘引/Arrest(RTR)》
1 《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp(RTR)》
1 《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》
1 《狩猟者の協定/Coursers’ Accord(RTR)》

生物が少なめに見えますが、生物換算のスペルと合わせると16枚あります。
ただ相変わらず居住が生きない構成です。

土地は伸びやすいけれど、増えたマナの使い道がほとんどありません。
時間の関係でこのデッキでSUBMIT。

ただし1戦目と2戦目の間に第二プランで組みなおし、サイド後は以下のデッキを使用しました。

デッキB アゾリウス・イゼット
土地 18

1 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
1 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
6 《島/Island(UNH)》
5 《平地/Plains(UNH)》
5 《山/Mountain(UNH)》

クリーチャー 14

1 《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester(RTR)》
1 《門衛/Doorkeeper(RTR)》
1 《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage(RTR)》
1 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
2 《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
1 《臣下の魂/Vassal Soul(RTR)》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》
1 《長屋壊し/Tenement Crasher(RTR)》
1 《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge(RTR)》
1 《ミノタウルスの攻め手/Minotaur Aggressor(RTR)》

スペル 9

1 《圧縮/Downsize(RTR)》
1 《暴突風/Blustersquall(RTR)》
1 《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1 《劇的な救出/Dramatic Rescue(RTR)》
1 《報復の矢/Avenging Arrow(RTR)》
1 《拘引/Arrest(RTR)》
1 《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp(RTR)》
1 《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》

《圧縮/Downsize(RTR)》は抜いてもよさそうですが、まぁゆっくりがっちりするデッキなので。
マルチカラーが多いので《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》が良い働きをします。

では対戦結果

1戦目 セレズニア・アゾリウス ○××

 この組み合わせのデッキとあたることが実に多い。
 ①飛行クリーチャーで攻め《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》《暴突風/Blustersquall(RTR)》でサポート。勝ち。
 ②カードパワーで押し負け。
 ③《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》で一方的にリセットされる。負け。

2戦目 セレズニア・青 ×○○

 これもセレズニアが濃い形だが、1戦目と同じ組み合わせ。回れば強いが、対戦するのは決して嫌じゃない。赤とか黒とか入ってたほうがずっとやりにくい。
 ①超絶マナフラッド。《戒厳令/Martial Law(RTR)》で封殺される。負け。

 デッキプランBにチェンジしようと思ったら、Deck Editorで作っておいたデッキが何故かロードできない。あばばばば。
 ②フライヤーで押し込んで勝ち。
 ③相手が先手で3マリガン+フラッド。勝ち。

3戦目 セレズニア・アゾリウス ○○

 またお前らか。
 ①《矢来の巨人/Palisade Giant(RTR)》まで出されて膠着するも《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》で牛歩勝ち!

 ようやくデッキプランBのお出ましだ。うまく勝てているんだしデッキAのままで良いのでは?という意見はあろうが。
 ②《至高の審判者、イスペリア/Isperia, Supreme Judge(RTR)》のドローと《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage(RTR)》のルーターが強くて勝ち。

4戦目 ラクドス・イゼット ○○

 もっとも戦いたくないカラーリング。
 ①《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》に《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》が付く。後続は出ず。《報復の矢/Avenging Arrow(RTR)》で処理して勝ち。
 
 デッキプランBにチェンジ。
 ②《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》2体で削る。《暴突風/Blustersquall(RTR)》でいなして《ミノタウルスの攻め手/Minotaur Aggressor(RTR)》が走って勝ち。

3-1フィニッシュ!
正直あんまり良いプールじゃないな、と思っていたので大満足。

ちなみに、
デッキA 5-3
デッキB 2-0
なのでどちらにしろ上手く回ってくれた模様。

《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》強し!
言ってみればPWみたいなもんだよな。
設置してターンを返しているだけで勝ちが近づいてくる。
アドは取れないけれどその分攻防に使えるし、時には除去の的になってくれる。
3/5というボディもけっこうがっちり。
言うても《スレイベンの純血種/Thraben Purebloods(ISD)》やし^^;

一般的な評価は高くないかもしれないが、少なくとも自分にとっては相手に出されたくないカードです。

タフネス1が気になるものの《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》はかなり使える。
3マナ3/1飛行におまけが付いてたらそりゃ強いだろ。

赤の速攻クリーチャーは相手の計算を狂わせられるので大好きです。
というか今回の赤は速攻を安売りしすぎじゃないのかな。

ぱっと見アゾリウス・セレズニアあたりは毎回上手く組めそうに見えるんだけど、よっぽどパーツが揃っていないと良いデッキにはならない気がする。
今環境の(シールドの)ルーザーズカラーは彼らではないのか!?

なんて。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索