記念すべき第十回目のシールドは、TOP8付きシールドに挑戦。

参加者152名によるスイスラウンド8回戦、長い戦いである。
朝7時にスタートし14時を回ったところでようやく全ラウンドを消化しました。

そしてここからTOP8による決勝ドラフトが始まるわけですが、はたしてわたくしMarcelはたった8席しかない栄光の決勝シートを勝ち取ることが出来たのか!?

それではプールと使用デッキ、そして注目の対戦結果のほうを見ていきましょう^^
M13時に参加した前回のイベントでは開幕四連敗からの速攻ドロップとまったく良いところがなかったのだが、今回はせめてまともに戦えるプールを引き当てたいところです。

まずはレアから。
1 《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》
1 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
1 《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》
1 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
1 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》

悪くないですね。
環境随一のチートコードと名高い《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》あり、リセットスペルあり、これは期待が持てそうです。

つづいてプールです。


1 《剣術の名手/Fencing Ace(RTR)》
1 《協約のペガサス/Concordia Pegasus(RTR)》
1 《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition(RTR)》
2 《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds(RTR)》
1 《セレズニアの歩哨/Selesnya Sentry(RTR)》

1 《天上の鎧/Ethereal Armor(RTR)》
1 《素早い正義/Swift Justice(RTR)》
2 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1 《トロスターニの裁き/Trostani’s Judgment(RTR)》

アゾリウス

2 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《空印のロック/Skymark Roc(RTR)》

2 《劇的な救出/Dramatic Rescue(RTR)》
1 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》



1 《塔のドレイク/Tower Drake(RTR)》
1 《ルーン翼/Runewing(RTR)》
1 《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit(RTR)》
2 《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》
1 《摩天楼の捕食者/Skyline Predator(RTR)》

1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》
1 《払拭/Dispel(RTR)》
1 《謹慎命令/Inaction Injunction(RTR)》
1 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1 《取り消し/Cancel(RTR)》
1 《麻痺の掌握/Paralyzing Grasp(RTR)》
1 《霊感/Inspiration(RTR)》

イゼット

1 《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird(RTR)》
1 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》



2 《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker(RTR)》
1 《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
1 《暴れ玉石/Cobblebrute(RTR)》
1 《乱打角/Batterhorn(RTR)》
1 《長屋壊し/Tenement Crasher(RTR)》

1 《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》

ラクドス

1 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》

1 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
1 《頭蓋裂き/Skull Rend(RTR)》



1 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
1 《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin(RTR)》
1 《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp(RTR)》
1 《不気味な人足/Grim Roustabout(RTR)》
1 《死の歓楽者/Dead Reveler(RTR)》
1 《下水のシャンブラー/Sewer Shambler(RTR)》
2 《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker(RTR)》
2 《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug(RTR)》
1 《テーラスのワーム/Terrus Wurm(RTR)》

2 《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1 《精神腐敗/Mind Rot(RTR)》
1 《打ち上げ/Launch Party(RTR)》
1 《証拠隠滅/Destroy the Evidence(RTR)》

ゴルガリ

1 《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
1 《構脚のトロール/Trestle Troll(RTR)》
1 《水路の蠍/Sluiceway Scorpion(RTR)》
1 《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》
1 《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs(RTR)》



1 《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
2 《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy(RTR)》
1 《野面背のサイ/Rubbleback Rhino(RTR)》
1 《斧折りの雄鹿/Axebane Stag(RTR)》

1 《都の芽吹き/Urban Burgeoning(RTR)》
1 《蛮族の血気/Savage Surge(RTR)》
1 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
1 《角呼びの詠唱/Horncaller’s Chant(RTR)》

セレズニア

1 《共有の絆/Common Bond(RTR)》
1 《狩猟者の協定/Coursers’ Accord(RTR)》

その他

2 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
1 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
1 《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade(RTR)》

1 《写本裁断機/Codex Shredder(RTR)》
1 《ゴルガリの魔鍵/Golgari Keyrune(RTR)》
1 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》

除去が豊富な黒とマルチカラーの優秀なゴルガリは確定でしょうか。
あとは赤をタッチして《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》を使うか、
青をタッチして《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》を使うか。

組んだのはこちら。
デッキ ゴルガリ・赤
土地 17

1 《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade(RTR)》
1 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
1 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
7 《沼/Swamp(UNH)》
5 《森/Forest(UNH)》
2 《山/Mountain(UNH)》

クリーチャー 14

1 《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1 《不気味な人足/Grim Roustabout(RTR)》
1 《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp(RTR)》
1 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
1 《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin(RTR)》
1 《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
1 《死の歓楽者/Dead Reveler(RTR)》
1 《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
1 《構脚のトロール/Trestle Troll(RTR)》
1 《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy(RTR)》
1 《水路の蠍/Sluiceway Scorpion(RTR)》
1 《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》
1 《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs(RTR)》
1 《長屋壊し/Tenement Crasher(RTR)》

スペル 9

2 《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1 《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1 《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
1 《精神腐敗/Mind Rot(RTR)》
1 《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
1 《ゴルガリの魔鍵/Golgari Keyrune(RTR)》
1 《打ち上げ/Launch Party(RTR)》
1 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》

《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker(RTR)》×2は抜き、ゆっくりな構成にしました。
《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker(RTR)》は入れても良かったのかもな。

実は構築中には青を足すことなど考えもしませんでした。
が、タッチ青のほうがバランスが良かったのかもしれません。
実際息切れすることも多く、青のドローやそしてなにより《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》には魅力を感じます。

もう終わってしまったことを悔やんでも仕方ないけれど、サイド後のプランとして組んでおくのはありだったかもな。

ま、そんなわけで対戦結果です。

1戦目 ラクドス・ゴルガリ ○○

 ①除去と接死生物が強くて勝ち。
 ②《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》と《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》が強くて勝ち。

2戦目 アゾリウス・セレズニア ○○

 ①《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》が強くて勝ち。
 ②《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》と除去が強くて勝ち。

3戦目 セレズニア・ゴルガリ ○○

 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》《守護者の木立ち/Grove of the Guardian(RTR)》を居住でサポートしてくる手強い相手。
 ①相手2マリガン。《精神腐敗/Mind Rot(RTR)》が刺さって勝ち。
 ②《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》降臨。相手2ターン目にして投了。勝ち。

4戦目 ラクドス ××

 ①《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》強すぎ。負け。
 ②《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》強すぎ。負け。

5戦目 セレズニア・ゴルガリ ××

 ①《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》にしてやられる。負け。
 ②フライヤーが止まらず、負け。

開幕3連勝と調子よく勝てていたところからの2連敗と急失速。
ここで踏ん張れればまだチャンスはあるが・・

6戦目 ラクドス ○○

 ①《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》ゲー。勝ち。
 ②《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》ゲー。勝ち。

7戦目 ラクドス・ゴルガリ ○××

 ①丁寧にアドを取っていって勝ち。
 ②《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots(RTR)》に押しこまれる。負け。
 ③《下水のシャンブラー/Sewer Shambler(RTR)》の沼渡りが止まらず。負け。

7戦目にして初のシーソーゲーム。
決して勝てない相手ではなかった。

この3敗目でTOP8レースからは脱落、あとは賞品圏内を目指す!
この時点で12ポイントながらオポトップで31位、かろうじて賞品圏内にははいっている。
ということは最終戦の結果次第で天国か地獄が決まるのだ、まったく最後まで気が抜けないな・・

8戦目 4C(緑以外) ○○

 ①《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord(RTR)》が強くて勝ち!
 ②横に並べて押し込んで勝ち!

というわけで、最終戦を制し5-3の15ポイントでフィニッシュ。
オポ0.5760で見事27位入賞を果たしました。

やった!

TOP8は7-1が確定ライン、6-2できればチャンスあり、というところでした。
負けた三戦とも手も足もでないという相手ではなかったので、いや4戦目の《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》だけはお手上げでしたね。
抱え込んだボムやら除去やら軒並みたたき落とされて試合になりませんでした。

とはいえ、もう少しなにかの歯車が噛みあっていれば、あるいはもっと上位に食い込めたかもしれません。

30tixをつぎこんで得たものはたったの3パックと多少のコレクションだけですが、「自分にもやれる!」という手ごたえを得られた事はかけがえのない財産になったのではないかと思います。


ま、そんなこんなです。
さすがに7時間超のトーナメントは疲れました。

あー、無職で良かった^^;


追記

Replayを見返していたら記事の誤りを発見。

4戦目の《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》野郎からは1ゲーム先取していた。
《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》を打ち込まれながらも《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》と再生で生き残った《不気味な人足/Grim Roustabout(RTR)》でビート。

うん、やっぱり惜しかったんだなー。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索