今日もSwissドラフトでレア漁り。
しかし今日もまた不漁であった。

《対抗変転/Counterflux(RTR)》
《正当な権威/Righteous Authority(RTR)》
《不安定な装置/Volatile Rig(RTR)》
《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》

かろうじて1-1でレア土地を拾えたものの、あとはしょっぱい。
チケット云々もそうだが、もっと数を拾いたいのだよ数を。
実をいうともう2枚ぐらいはピックできるタイミングがあったのだが、さすがにデッキの完成度が大きくダウンするので涙を飲んでスルーした。

ピック方針としては、まずレア!
レアがなければ空いてる色を見つつ(そして拾ったレアを極力生かす方向を模索しつつ)強いカードを拾っていくだけなのだが、なぜか毎回イゼット+αになってしまう。

まぁ自分がイゼットスキーなので点数を高めにつけているのもあるけれど。

そして、ここが重要。
そんな寄り道&拾い食いピックでデッキを作っているにも関わらず、イゼットで組むと勝てるデッキに仕上がるのだ。

事実、昨日今日と連続で3-0を達成。
とか言ってまだたまたま二回勝っただけですけど^^;

でも計6マッチで12-1と1ゲームしか落としていないし、この安定感は注目に値する。
これは極めていく価値があるのではないか!?

というわけでいささかタイトル詐欺の嫌いはありますが、今後イゼッター(そんな言葉があるかはいざ知らず)として精進していきたい所存です。



個人的に安い割りにイケてるカード。

《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》
今日の対戦ではほぼ毎ゲーム打ち込んでは回答なりフィニッシュスペルなりを引きこみ、数ターン以内には勝ちを決めてくれました。
イゼットの安定感はほぼこのカードにかかっている。

《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
イゼットの真骨頂である各種スペルが割安でキャストできるとあっては入れない理由がない。
2マナ2/2のボディも充分アタッカーとして使える。

などなど。
他にも良いカードはたくさんあるのだが、まぁいいや。


紙のマジックはやっていないのでDCIナンバーや所属ギルドなども特にはないのですが、ギルドをひとつ選ぶなら絶対イゼットがいいなー
なんていうか、天邪鬼な感じとかマッドサイエンティストっぽい雰囲気が自分に合っているような気がします。

コメント

レタス
レタス
2012年11月3日12:48

お疲れ様です!
逆に私はイゼットが苦手で・・ 次の機会で構わないので、デッキと戦いかたなんぞをレポートしてもらえないでしょうか_/>○

youbun
2012年11月3日14:46

思考閃光は8-4とかだと秒で消えるんですよね・・・
電術師はどこでもよく転がってきて良い感じです

Marcel
2012年11月3日17:28

>レタスさん
そんな自分なんかが戦いかただなんて、という感じですが・・
デッキぐらいは載せてみようかな。
単に流れが良かっただけっていうのがばれちゃいそうで・・^^;

>youbunさん
あー、そうなんですか!

Swissはかなりカオスですからねー
自分レベルの人間でも「なんでこいつがこの順目に・・」ということが多い気がします。
だからこそ、レアピックに走りつつそこそこ戦えてるのかも^^;

《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》は見かけるとすぐ拾ってしまいます><

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索