この土日でフォーマットをあれこれ五回ほどドラフトをしました。
いつもは一日一ドラフトを心がけているのですが、こんなにやってしまったのは惨敗からの「もう一回!」が発動してしまったため。
弱い心が嫌になります。
五回のうち四回でイゼットを組みました、というか気づいたら赤っぽく青っぽくなっていたいうか。
そのイゼットあれこれを列記してみたいと思います。
イゼットA Swiss 1-2
イゼットB 4322 三没
イゼットC 4322 一没
イゼットD 84 決勝split
そんな感じ。
イゼット以外のデッキの組み方、ピックの仕方が正直わからなくなっている。
カードの出が良ければ勝てるけど、そうじゃなければデッキにすらならないなんてちょっとな。
きちんと空いている色を見定めてピックが出来るようになるにはどうすればいいのだろうか・・?
ちなみにここまでのイゼットの戦績。
マッチ戦績 18- 7
ゲーム戦績 42-17
いつもは一日一ドラフトを心がけているのですが、こんなにやってしまったのは惨敗からの「もう一回!」が発動してしまったため。
弱い心が嫌になります。
五回のうち四回でイゼットを組みました、というか気づいたら赤っぽく青っぽくなっていたいうか。
そのイゼットあれこれを列記してみたいと思います。
イゼットA Swiss 1-2
土地 17
1 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
1 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
7 《山/Mountain(UNH)》
5 《島/Island(UNH)》
3 《平地/Plains(UNH)》
クリーチャー 12
1 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
1 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
1 《新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage(RTR)》
2 《どぶ潜み/Guttersnipe(RTR)》
1 《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》
1 《浮遊障壁/Hover Barrier(RTR)》
1 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《血暴れの巨人/Bloodfray Giant(RTR)》
1 《軽騎兵の巡視部隊/Hussar Patrol(RTR)》
1 《虚無使い/Voidwielder(RTR)》
1 《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》
1 《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister(RTR)》
スペル 10
1 《払拭/Dispel(RTR)》
1 《暴突風/Blustersquall(RTR)》
1 《中略/Syncopate(RTR)》
2 《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1 《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
1 《アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyrune(RTR)》
1 《霊感/Inspiration(RTR)》
1 《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》
いろいろ盛り込みすぎてもっさり。
白要素はもっと絞るべきだった。
《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》のダブルもきついし、なんというか基本がなっていないデッキ。
マッチ戦績 1-2
ゲーム戦績 2-4
イゼットB 4322 三没
土地 17
2 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
2 《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade(RTR)》
6 《島/Island(UNH)》
5 《山/Mountain(UNH)》
2 《平地/Plains(UNH)》
スペル 12
1 《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental(RTR)》
2 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
1 《新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage(RTR)》
2 《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》
1 《浮遊障壁/Hover Barrier(RTR)》
1 《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug(RTR)》
1 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《ルーン翼/Runewing(RTR)》
1 《暴れ玉石/Cobblebrute(RTR)》
1 《虚無使い/Voidwielder(RTR)》
スペル 11
2 《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
1 《暴突風/Blustersquall(RTR)》
1 《払拭/Dispel(RTR)》
1 《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
1 《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
1 《イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune(RTR)》
1 《霊感/Inspiration(RTR)》
1 《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》
1 《正当な権威/Righteous Authority(RTR)》
マルチカラーが多いので《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》を2本積んでみたのだがいまいち。
やはり回避を付与してくれる《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》は偉大だった。
《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》でもあまりドロー出来ず。
それから《払拭/Dispel(RTR)》は《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》の方が良い場面が多々あり、評価の変更を迫られそう。
マッチ戦績 2-1
ゲーム戦績 5-3
イゼットC 4322 一没
土地 17
1 《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
1 《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade(RTR)》
1 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
6 《島/Island(UNH)》
6 《山/Mountain(UNH)》
2 《平地/Plains(UNH)》
クリーチャー 11
2 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1 《都市内の急使/Crosstown Courier(RTR)》
1 《新プラーフのギルド魔道士/New Prahv Guildmage(RTR)》
1 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
1 《浮遊障壁/Hover Barrier(RTR)》
1 《ヴィーアシーノのゆすり屋/Viashino Racketeer(RTR)》
1 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《ルーン翼/Runewing(RTR)》
1 《血暴れの巨人/Bloodfray Giant(RTR)》
1 《虚無使い/Voidwielder(RTR)》
スペル 12
2 《暴突風/Blustersquall(RTR)》
1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》
1 《中略/Syncopate(RTR)》
1 《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
2 《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1 《アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyrune(RTR)》
1 《霊感/Inspiration(RTR)》
1 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》
1 《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》
ここまでどれもそうだけど、やっぱり生物が少なすぎるよねー。
すごく中途半端で弱かったです。
マッチ戦績 0-1
ゲーム戦績 0-2
イゼットD 84 決勝split
土地 17
1 《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
9 《山/Mountain(UNH)》
7 《島/Island(UNH)》
クリーチャー 13
1 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
2 《門衛/Doorkeeper(RTR)》
2 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1 《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》
1 《高射砲手/Lobber Crew(RTR)》
1 《ヴィーアシーノのゆすり屋/Viashino Racketeer(RTR)》
1 《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit(RTR)》
1 《暴れ玉石/Cobblebrute(RTR)》
3 《虚無使い/Voidwielder(RTR)》
スペル 10
1 《中略/Syncopate(RTR)》
1 《暴突風/Blustersquall(RTR)》
1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》
1 《払拭/Dispel(RTR)》
1 《馬力充電/Dynacharge(RTR)》
1 《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
1 《瞬間移動門/Teleportal(RTR)》
1 《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
2 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》
4322での一没に発狂しそうになって84に突撃。
いわゆる倍プッシュか、いつかギャンブルで身を滅ぼしそうな特効ぶりで情けない。
84はなかなか欲しいパーツが拾わせてもらえなくてレベルの高さを実感しました。
《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》《霊感/Inspiration(RTR)》《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》というドロー手段が一枚もないという体たらく。
本当に仕方なしに《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》やら《馬力充電/Dynacharge(RTR)》やらぶち込んでワンチャンスでなんとかするしかないというデッキになってしまいました。
ただ結果は2-0からのsplit。
単に引きの良さと相手のミスプレイの賜物か。
決勝の相手は完全にこちらの上位互換型イゼット。
欲しかったパーツが全てはいった、《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》まで搭載した強デッキ。
快くsplitを飲んでもらえて助かりました。
マッチ戦績 2-0
ゲーム戦績 4-1
そんな感じ。
イゼット以外のデッキの組み方、ピックの仕方が正直わからなくなっている。
カードの出が良ければ勝てるけど、そうじゃなければデッキにすらならないなんてちょっとな。
きちんと空いている色を見定めてピックが出来るようになるにはどうすればいいのだろうか・・?
ちなみにここまでのイゼットの戦績。
マッチ戦績 18- 7
ゲーム戦績 42-17
コメント
俺的には3回目の8-4のイゼットのが上の1回目2回目のデッキより好きかな。2色で組んであるから。
個人的にはイゼットは(アゾリウスもだけど)ビート色で《霊感/Inspiration(RTR)》とかより《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》とか《馬力充電/Dynacharge(RTR)》を入れたいかなと思う。
展開にもよるけど基本的にはデッキが軽い構成になりやすいからドロースペルで中盤に差をつけるよりそのまま勝っちゃった方が良いんじゃないかなと思う。
青とか赤はコモンに終盤用の生物がいないんだよね。
卓の状況は1-2~1-5くらいの流れを見つつ決めるのが良いんじゃないかと思う。
例えば1-4《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》とかだったらセレズニアが安いのかなと思うし同様に《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》とか《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug(RTR)》とかちょっと落ちるけど《死の歓楽者/Dead Reveler(RTR)》とか《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》とか《巨大化/Giant Growth(RTR)》とかかなぁ・・・。
ドラフトやシールドをやっていればRtRのコモン、アンコモンは揃ってきていると思うから一度コレクション画面をジッと見てみるのも良いかも。
それを見ていれば例えば《共有の絆/Common Bond(RTR)》とか《劇的な救出/Dramatic Rescue(RTR)》が1-5とかに流れてくるならそのギルドが空いているなと言うのが分かるんじゃないだろうか。
後は席順が分かるらしい新クライアントを導入してドラフトするとかね。
最後の8-4のデッキは、実はbunさんのDNを参考にしました。
構成はいざ知らず、とにかくきっちり2色で組むことを意識してみようと。
確かにイゼットは軽めに組めたときのほうが勝てる気がするな。《霊感/Inspiration(RTR)》はあれば当然いれる系のスペルだと思っていたけど、ちょっと認識を改めてみます。
《馬力充電/Dynacharge(RTR)》に関しては、《暴突風/Blustersquall(RTR)》があれば充分押し込めると感じていてこれまで採用してこなかったけど、その分横に並べるのに時間がかかってたのも確かかも。ビートならビートできちんと寄せた構成にするべきですね。
最初はSwissでやたらイゼットカラーが空いてるなと思ってそれを選択していたのに、いつのまにか思考停止して決めうちになっていた嫌いはあるのかもなぁ。
個人的に《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》が好きで、こいつが流れてくるならイゼットいける!という指針にしていたんですけど、どうも一般的にはだだ流れするカードみたいですね><
シグナルになるカードについても再考してみたいと思います。
追記
マルドゥック2巻読んでます。
面白い!