タイトルについて。
逆もまた然りです。


RtRの全レア・神話レアを各4枚づつ集めようと思っているのだが、収集率を計算してみたところ
50%に満たなくてショック。
もうちょっとあると思ったのに。

ピック中に惑わされないように安いレアぐらいはtixを払って揃えてしまってもいいのだけれど、
でもリミテッドを繰り返しているうちにそのうち集まるかなとも思うので踏ん切りがつかない。

まったく煮え切らない人ね、とか言われたい。

今日もドラフト。4-3-2-2

ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=3obw1

http://draftpick.web.fc2.com/RtR-4322-03.html

1-1で《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots(RTR)》、1-2で《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》とまったく逆のベクトルを向いたボムを拾い悶絶。
その後の流れで決めようと思うものの、どの色も均等に良カードが見えてあっちにふらふらこっちにふらふら。

それでも黒がかなり濃く集まってきたので、緑薄めのゴルガリか赤薄めのラクドスかなーと画策。
2-1の《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》もあってゴルガリに目標を定めた。

のだがその矢先に、2-5《ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer(RTR)》《どぶ潜み/Guttersnipe(RTR)》、2-6《リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage(RTR)》、2-7《ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer(RTR)》と立て続けにラクドスのキーカードを流されまたまた悶絶。

が、そこはぐっとこらえてゴルガリを継続。
3パック目であれこれ拾えてなんとか形になりました。

デッキ
土地 17

1 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
7 《沼/Swamp(UNH)》
7 《森/Forest(UNH)》
2 《平地/Plains(UNH)》

クリーチャー 15

1 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1 《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp(RTR)》
1 《不気味な人足/Grim Roustabout(RTR)》
1 《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
2 《下水のシャンブラー/Sewer Shambler(RTR)》
2 《死の歓楽者/Dead Reveler(RTR)》
1 《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile(RTR)》
1 《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》
1 《構脚のトロール/Trestle Troll(RTR)》
1 《危険な影/Perilous Shadow(RTR)》
1 《コロズダの監視者/Korozda Monitor(RTR)》
1 《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs(RTR)》
1 《ザーニケヴの蝗/Zanikev Locust(RTR)》

スペル 8

1 《逸脱者の歓び/Deviant Glee(RTR)》
1 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
3 《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
1 《打ち上げ/Launch Party(RTR)》
1 《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》

ゴルガリタッチ《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》。

白タッチはさすがになかったかな。
蔦はあるものの門も薄いし、素直に純正2色で組むべきだったかもしれない。

あと不満な点は1-2マナ域の薄さ。
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》は強いけど1ターン目にキャストしてプレッシャーをかけられるカードじゃないし、パワー2のクロックがあと2、3枚は欲しいところです。
3マナは充実していていいんだけど、後手で初動が3ターン目だとそのまま押し切られる可能性もけっこうあると思う。
例えば《下水のシャンブラー/Sewer Shambler(RTR)》を置けても、相打ちすら取れず活用先もそのマナもないなんてこともあり得るし、低マナ域をもう少し意識してピックできれば良かった。


対戦結果

1戦目 ゴルガリ・ラクドス ○○
2戦目 イゼット ×○○
3戦目 アゾリウスエンチャント ○○

2戦目のイゼットはかなり自分好みの完成度の高いデッキ。
軽量クリーチャーに《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》をつけ、《暴突風/Blustersquall(RTR)》《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》でフィニッシュ。
《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》あり《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》あり《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer(RTR)》ありとパーフェクト。
《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》も2枚はいっていて戦慄しました。

勝てたのは主に《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》と《刺し傷/Stab Wound(RTR)》ゲーですね。
さすがに3枚もあるとほぼ毎ゲーム引けるので、勝ち筋の目処を立てるのがだいぶ楽でした。

3戦目のアゾリウスもこの環境のお手本のようなエンチャント飛行ビート。
Replayも見る限りでもかなり完成度が高そうでした。

この試合でも《刺し傷/Stab Wound(RTR)》で《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》を牽制しつつ、あとは《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》がかなり役に立ちました。
エンチャント破壊モードも強いし-1/-1も刺さりました。

《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》は一度もハンドに来ず。
というかサイド後はほぼ抜いて、相手によっては赤を足して《ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer(RTR)》《電謀/Electrickery(RTR)》あたりを入れるか、もしくは純正2色でプレイすることも多かったです。


そんな感じ。

卓のグチャりっぷりがけっこいひどい事になってるんじゃないかと思っていたのに、2戦目3戦目の相手のデッキが綺麗で驚いた。
まだまだ空いている色の見方が分かってないのかな。

ま、勝てたからいいや、・・なんて思考停止してしまうのが一番恐ろしい。
とりあえずしばらくは4-3-2-2で修行かな。

今日はこのへんで。
明日も勝てますように・・

コメント

ももたろ
2012年11月19日23:05

こんばんは、bunさんとの画面共有ドラフトにご一緒させて頂いた幸二ことももたろです。
リンクさせて頂きましたので、よろしくお願いします!

Marcel
2012年11月20日9:14

おはようございます!

こちらもリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索