DDD&DDD

2013年5月11日 MTG コメント (3)
プレリDDDドラフトに二回ほど参加しました。

プレリはクッソ高いっていうイメージがあったけど、何セットか前から多少お安くなったんだった、忘れてた。

ドラフトが15tixならまぁいいよね、祭りドラフトだって14tixなんだし。
パックがもうちょい安く買えるはずだから云々、という話はこのさい知りません。

で、DDDなんだけど、

色んなところで色んな人が散々言ってるけど、マルチカラーの強カード集めゲーっていうのは間違いないが、もっと言うと《ギルド門/ Guildgate(DGM)》集めゲーのような気がする。

卓上に24枚(前後)しか存在しない《ギルド門/Guildgate(DGM)》の取り合いっていうか。

1回目は5枚、2回目は実に8枚もの《ギルド門/Guildgate(DGM)》をかき集めた結果、ピックできた分だけ5枚全部投入した《門番/Gatekeepers(DGM)》がまぁ強い強い。
自分ががめてる分対戦相手は門不足なわけで、同じカード同じ《門番/Gatekeepers(DGM)》を使っているのにこちらだけアドが取れちゃうんだからなんか詐欺くさい。

《種喰らい/Species Gorger(DGM)》で出し入れするたびに大きくなっていく、あるいは白いものが撒き散らされていく様は圧巻でした。
※大きくなっていくのはライフです^^
※白いものとは2/2騎士トークンです^^


2回ともクッソ汚い5Cだったけどストレスなく回りました。


ちなみに環境は遅いどころの騒ぎじゃなく遅いと思う。
ので、逆説的ではありますが、各色に存在するおまけつき熊さんをきちんと拾っておくとなかなかいい仕事をします。

6マナで+3/+3の虫人間とかなかなかやりおるよ。

コメント

youbun
2013年5月12日1:07

2マナクリーチャーかき集めクソビートを2回やりましたが、どっちも3-0できましたね。
対応できるスペル(こっちも安い)をしっかりとっておけば相手の初動が
導き石とかだと後続弾いて殴るだけで勝てたりします。
ただまあ、序盤の壁が出て対応できないとほぼ負け確ですが・・・

bun
2013年5月12日22:03

クッソ汚い5cc好き。DDDなんだからそらそうなるよね。
俺はDDDやった事ないけど《ボロスの猛犬/Boros Mastiff(DGM)》とかついでのように《ウブール・サーの門番/Ubul Sar Gatekeepers(DGM)》に殺されても文句言えないのがお辛いですわね・・・。

Marcel
2013年5月13日0:14

>youbunさん
初動《導き石/Cluestone(DGM)》とかほんと良く見るw
極端に前のめりじゃなくても、周りよりほんのちょっと速くするのが良いのかもしれないですね。

>bunさん
そらそうなります><

《風のドレイク/Wind Drake(DGM)》とか、あと《クロールの戦士/Kraul Warrior(DGM)》、《甲虫体の魔道士/Beetleform Mage(DGM)》もほんといい的。
バンプ用のマナなんてまず残ってないし。


「bun」(猫)→「youbun」(ウォンバット?)ってなんか進化みたい。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索