わずかあと数時間でリリースイベントが始まるというのにお高いプレリのしかもDDDなんていうカオスなキューに乗り込んでしまうのは、これはもうひとえにわたくしの我慢がまったく効かないというこの性分のせいである。

だが決して早漏(ry


今日も今日とてクッソ汚い4色デッキを組み上げてしまった。
にも関わらず今日の《ギルド門/Guildgate(DGM)》はわずか2枚である。


(これはあかんやつや・・・!)

と思ったものの蓋を開けてみれば負け勝ち勝ちの2-1で2パックももらえてしまったではないか。


ほーら、見なさい。
これがリリースイベントのDDDだったら一没で賞品なしのところだったんだよ。

こういうのを先見の明と言うんだよなぁ^^



《ギルド門/Guildgate(DGM)》を拾うタイミングは本当に難しい。

その時点で多少色が合っていなくても強引に集めていくぐらいの気負いが必要なのか。
ピックした《ギルド門/Guildgate(DGM)》に合ったパワーカードを後から補完していく的な?

それってどうなの?

コメント

bun
2013年5月14日0:21

門の高さ次第だけど、初手から門を取る勢いだと流石に厳しそう。
多色化できたけど、カードパワーが弱いのじゃ本末転倒だしね。実際はどうなんかな。

Marcel
2013年5月14日23:54

今日は比較的《ギルド門/Guildgate(DGM)》重視でピックしてみたけど、意外とデッキになったよ。
1パック目(4枚)2パック目(3枚)3パック目(1枚)という配分。

何度かドラフトした印象としてピックの後半になればなるほど卓内での点数が上がってくみたい。
まぁ、当然っちゃ当然。
だから今のところは上手く周囲の逆をいけてるのかな?

一戦目の相手が《ボロスの猛犬/Boros Mastiff(DGM)》5枚に《ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad(DGM)》3枚+《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion(DGM)》みたいな軽量ビートでえらく強かったけど、ほんのちょっとでもグダれば《サルーリの門番/Saruli Gatekeepers(DGM)》《トロスターニの召喚士/Trostani’s Summoner(DGM)》なんかでひっくり返っちゃうんだよなー

相手にも「この運だけ雑魚め!」みたいな事を言われたけど気持ちも分からんでもない。

bun
2013年5月15日14:29

なるほどなー。確かにカード枚数は取れていて余裕があるなら門ピックするよね。

サルーリの門番は相当強いよね。飛行ビートみたいな形で2/4自体は苦にならなくても7点ゲインが相手のゴールをはるか遠くに押しやってしまう。
同系の時はそれほどインパクトないけどね。

俺も相手の気持ちが分からん事もないけど、結局は1枚1枚のカードパワーも早さに劣らず大事よねって話だと思う。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索